公園の境目は Nゲージ レイアウト
小さなNゲージのレイアウトを作成中だ。
なるべく、お金はかけないで作りたい。

こんな感じに作りつつある。
お金は、これまでにどれぐらいかかっているかというと、ベースのボードはダイソーで216円で販売されていた板。30cm×40cm。
線路は、KATOのフレキシブル線路。1本280円ぐらいだったと思う。

駅舎は、KATOもの。ジャンク品で400円か450円ぐらい。
公園の小物はトミックスのジオコレの駅前公園のもの2種類。これもジャンク品で1つあたり450円程度。
全てを使うかどうかは、わからない。

遠くの踏切はジオコレの踏切の一部。650円ぐらいだったと思うが、かなり前に買ったものなのではっきりとは覚えていない。
第1種踏切と第4種踏切が入っていた。使ったのは第4種踏切だ。
ホームとホームの屋根とトンネルは発泡スチロールと余った木材と紙粘土を使って作った。
まだ地面や道路は仕上がってないのだが、公園と他の部分の境目をどうしようかと悩んでいる。
今、手作りの花壇風のものを置いてある部分だ。



港区の某公園を確認してみた。
広い敷地があれば境界は簡単に作れそうだ。
小市民はネコの額のようなレイアウトを作っている。
自分の額は徐々に広くなっている気がする。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
なるべく、お金はかけないで作りたい。

こんな感じに作りつつある。
お金は、これまでにどれぐらいかかっているかというと、ベースのボードはダイソーで216円で販売されていた板。30cm×40cm。
線路は、KATOのフレキシブル線路。1本280円ぐらいだったと思う。

駅舎は、KATOもの。ジャンク品で400円か450円ぐらい。
公園の小物はトミックスのジオコレの駅前公園のもの2種類。これもジャンク品で1つあたり450円程度。
全てを使うかどうかは、わからない。

遠くの踏切はジオコレの踏切の一部。650円ぐらいだったと思うが、かなり前に買ったものなのではっきりとは覚えていない。
第1種踏切と第4種踏切が入っていた。使ったのは第4種踏切だ。
ホームとホームの屋根とトンネルは発泡スチロールと余った木材と紙粘土を使って作った。
まだ地面や道路は仕上がってないのだが、公園と他の部分の境目をどうしようかと悩んでいる。
今、手作りの花壇風のものを置いてある部分だ。



港区の某公園を確認してみた。
広い敷地があれば境界は簡単に作れそうだ。
小市民はネコの額のようなレイアウトを作っている。
自分の額は徐々に広くなっている気がする。
- 関連記事
-
-
Bトレイン用レイアウト 作成を振り返る その1 2016/12/20
-
Nゲージ TOMIX 4 tトラックピギーバック輸送 クム80000形 2016/12/18
-
Bトレインショーティー用レイアウトに自転車置き場を追加した。 2016/12/18
-
Bトレイン 京急2100形ブルースカイトレインの編成が伸びた 2016/12/17
-
コンテナダンボー ガチャコレクション1 ダンボー×U20A形コンテナ(日産自動車) 2016/12/17
-
コンテナダンボー ガチャコレクション 2016/12/15
-
Bトレインショーティー カプラー変更 2016/12/08
-
公園の境目は Nゲージ レイアウト 2016/11/30
-
鉄道コレクション 流鉄5000形 若葉(5004編成)2両セット 2016/11/29
-
Nゲージ 7008-7 DD51 500 中期 耐寒形 KATO 2016/11/24
-
トミックス TOMIX Nゲージ 2222 [DE10-1000形 ディーゼル機関車] 2016/11/24
-
わたしの東急線通勤日記 11月21日 2016/11/21
-
人が風で飛ばされて消えた。 2016/11/18
-
Bトレインショーティーの室内灯をつけてみた。 2016/11/06
-
Nゲージ貨車 ツム1000形 2016/11/04
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。