人が風で飛ばされて消えた。
NゲージやBトレインショーティー用のレイアウトやジオラマを作っていると、恐ろしいことにであうことがある。

この写真の間口だが実際の寸法では、250mmほどしかない。25cmほどと言うことだ。
だいたい1/150なのだが、先頭はBトレインの機関車である。後ろの2両も2軸の小さな貨車なのだ。それぞれ60mmぐらいの長さとなっている。

別のところにホームを作成中だ。
ベースは発泡スチロールを適当に切って作った。
その上から紙粘土を乗せて成型中。

紙粘土で表面をフラットにするには時間がかかる。
そこで、あらかた成型した後、ダイソーで売られていた薄いプラ板を表面に貼り付ける。
これで、表面は、ほぼまっすぐになる。


ホームは、ほぼ完成だと思って人を何人か配置した。
人がいるほうが、それらしい。
ところが
ホームの側面が、あまりにガタガタすぎる。
いくら田舎の駅にしても、ひどい。
上から作業をするので目が届かなかった。
そこで鑢を持ち出してきて修正する。
飛び出たところを削って均一に近くなるようにするのだ。
でも、残念なことにすでに上はできている。
そのまま紙粘土を削ると、そのあたりが真っ白になってしまう。
そこで、掃除機の登場だ。
掃除機の吸い込み口を近くにおいて、スイッチを入れておけば、白い粉は掃除機が吸い込んでくれる。
時々、音が変わっていたが、削ることに夢中になって気がつかなかった。
いつの間にか、ホームに配置していたはずの人の数が減っている。
掃除機のタイフーンで、人も吸い込まれてしまった。
今夜は行方不明者の捜索だ。
掃除機の中からみつかるに違いない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

この写真の間口だが実際の寸法では、250mmほどしかない。25cmほどと言うことだ。
だいたい1/150なのだが、先頭はBトレインの機関車である。後ろの2両も2軸の小さな貨車なのだ。それぞれ60mmぐらいの長さとなっている。

別のところにホームを作成中だ。
ベースは発泡スチロールを適当に切って作った。
その上から紙粘土を乗せて成型中。

紙粘土で表面をフラットにするには時間がかかる。
そこで、あらかた成型した後、ダイソーで売られていた薄いプラ板を表面に貼り付ける。
これで、表面は、ほぼまっすぐになる。


ホームは、ほぼ完成だと思って人を何人か配置した。
人がいるほうが、それらしい。
ところが
ホームの側面が、あまりにガタガタすぎる。
いくら田舎の駅にしても、ひどい。
上から作業をするので目が届かなかった。
そこで鑢を持ち出してきて修正する。
飛び出たところを削って均一に近くなるようにするのだ。
でも、残念なことにすでに上はできている。
そのまま紙粘土を削ると、そのあたりが真っ白になってしまう。
そこで、掃除機の登場だ。
掃除機の吸い込み口を近くにおいて、スイッチを入れておけば、白い粉は掃除機が吸い込んでくれる。
時々、音が変わっていたが、削ることに夢中になって気がつかなかった。
いつの間にか、ホームに配置していたはずの人の数が減っている。
掃除機のタイフーンで、人も吸い込まれてしまった。
今夜は行方不明者の捜索だ。
掃除機の中からみつかるに違いない。
- 関連記事
-
-
コンテナダンボー ガチャコレクション 2016/12/15
-
Bトレインショーティー カプラー変更 2016/12/08
-
公園の境目は Nゲージ レイアウト 2016/11/30
-
鉄道コレクション 流鉄5000形 若葉(5004編成)2両セット 2016/11/29
-
Nゲージ 7008-7 DD51 500 中期 耐寒形 KATO 2016/11/24
-
トミックス TOMIX Nゲージ 2222 [DE10-1000形 ディーゼル機関車] 2016/11/24
-
わたしの東急線通勤日記 11月21日 2016/11/21
-
人が風で飛ばされて消えた。 2016/11/18
-
Bトレインショーティーの室内灯をつけてみた。 2016/11/06
-
Nゲージ貨車 ツム1000形 2016/11/04
-
Nゲージ 貨物列車 ホキ2200 2016/11/04
-
永大 エーダイナインのNゲージ ED75を整備してみる。 2016/10/31
-
Nゲージ TOMIX DF50を分解して掃除してみた。 2016/10/30
-
KATO D51 SL列車セット Nゲージスターターセット・スペシャル 客車 2016/10/29
-
KATO D51 SL列車セット Nゲージスターターセット・スペシャル 2016/10/29
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR