永大 エーダイナインのNゲージ ED75を整備してみる。 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

永大 エーダイナインのNゲージ ED75を整備してみる。



Nゲージの製造メーカーで、かつてエーダイナインというメーカーがあった。
かつて存在した『永大』という、玩具メーカーの製品だ。

そんなことは全く知らずに安いジャンク品のエーダイナインED75を購入したのは数ヶ月前だ。


DSCN4800.jpg

電気機関車ED75だ。
交流電気機関車である。
ジャンク品で、1250円(税込)で買った。

そのままでも走るのだが、少しでも、いいコンディションにしたいと思った。
分解清掃だ。

DSCN4801.jpg

DSCN4802.jpg

DSCN4803.jpg

どこから分解できるのか。
上から、横から、下から眺めてみる。

DSCN4805.jpg

Eidai N の文字が見えるだろうか。
30年以上前のモデルなのだ。


DSCN4806.jpg

床下の部品と台車はひっぱれば外れる。
簡単だ。
すでにコンデンサなどが見える。


DSCN4807.jpg

別パーツの屋根もはめ込みだ。
ツメを折らないように気をつけて外そう。


DSCN4808.jpg

カバーはシャーシにはめ込まれている。
広げて外せば分解できる。
ツメを折らないように作業しよう。


DSCN4809.jpg

向きがわかるようにして作業を進めよう。


DSCN4810.jpg

前照灯のLEDだ。
埋め込まれている。


DSCN4811.jpg

車輪の給電部の電極が当たる部分。
ここは、きちんと洗浄しよう。


DSCN4812.jpg

これは台車だが、けっこう複雑に作ってある。
分解しようとするが、これ以上は難しい。
メーカーが生きているなら部品調達も可能だろうが、今は無きメーカーの商品だ。間違って部品を壊してしまうと入手困難だ。


DSCN4813.jpg

DSCN4814.jpg

モーター周辺もできるだけ分解して清掃した。


DSCN4817.jpg

台車の分解あ難しそうなので、この状態でブラッシングとほこり除去をした。

これで組立。
試運転は後日としよう。




関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント