真岡鐵道 真岡駅 その3
真岡鐵道真岡駅だ。
その2であるが、記事としては3回目の真岡駅となる。
真岡鐵道といえば、「SLもおか号」が有名である。
普通のタイトルをつけても、なかなか検索でひっかかることはない。
なにせ、鉄道が大好きな人は世の中にごまんといる。
この記事も、果たして何人に見てもらえるかどうか。
なめこ以外の記事は、あまり見られないのだ。
しかし、「なめこ栽培キット」で、検索をかけてもなかなか上位には表示されないのに、よくぞ、このページを探し当ててくれる人がいるものだ。とても感謝している。


気動車キハ20だ。
最近はあまり見かけないが、かつてはよく走っていた。
電化されていない路線での話しだが。
小湊鉄道キハ200形気動車は、キハ20をベースに多少の変化を加えて作られている。
このキハ20は、東急車輛製。昭和34年の製造らしい。
国鉄キハ20系気動車は、1957年から1966年ころまで製造されたらしい。
昭和32年から、昭和41年頃にかけて作られていたことになる。
系列合計で1,100両以上製造されたというから、ずいぶん多く作られたことになる。
しかし、蒸気機関車などと違って、動態保存されているものは、ほとんどなく、静態保存されているのもの少ない。
けっこう、貴重な一台だ。

またも、車掌車のヨ8000。
これは、車掌車としては最後のほうに作られたらしい。
トイレもついている車掌車なのだ。
これを一両借り切って、普通の列車の後ろに増結してもらって旅ができたら楽しそうだ。
貨物列車の後ろに増結してもらっても不自然ではないし。
ひっぱってもらうなら国内のJRの在来線なら、ほとんどの所まで行けそうだ。
でも、電車と連結器は合うのだろうか?
全部、アーノルドカプラーにすれば問題ないだろう。

木製の有蓋車だ。
有蓋車の型式の「ワ」は、ワゴンからきているらしい。
貨物列車の貨車を集めているが木製の貨車は持っていない。
Nゲージになっているかどうかも疑問だ。
探してみたら近いものが出てきた。
現在740円送料別らしい。
あと240円安かったら買ってもいいのだが。

これは無蓋車。
しかも、木製だ。
古そう。
無蓋車の型式は、「ト」だ。トラックからきているようだ。
昔は、貨物列車でいろいろろなものが運ばれていたらしい。
今と違って、いろいろな種類の貨車が連結されていたようで、とても楽しそうだ。
今は、コンテナかタンクがほとんどで、あまりおもしろくない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
その2であるが、記事としては3回目の真岡駅となる。
真岡鐵道といえば、「SLもおか号」が有名である。
普通のタイトルをつけても、なかなか検索でひっかかることはない。
なにせ、鉄道が大好きな人は世の中にごまんといる。
この記事も、果たして何人に見てもらえるかどうか。
なめこ以外の記事は、あまり見られないのだ。
しかし、「なめこ栽培キット」で、検索をかけてもなかなか上位には表示されないのに、よくぞ、このページを探し当ててくれる人がいるものだ。とても感謝している。


気動車キハ20だ。
最近はあまり見かけないが、かつてはよく走っていた。
電化されていない路線での話しだが。
小湊鉄道キハ200形気動車は、キハ20をベースに多少の変化を加えて作られている。
このキハ20は、東急車輛製。昭和34年の製造らしい。
国鉄キハ20系気動車は、1957年から1966年ころまで製造されたらしい。
昭和32年から、昭和41年頃にかけて作られていたことになる。
系列合計で1,100両以上製造されたというから、ずいぶん多く作られたことになる。
しかし、蒸気機関車などと違って、動態保存されているものは、ほとんどなく、静態保存されているのもの少ない。
けっこう、貴重な一台だ。

またも、車掌車のヨ8000。
これは、車掌車としては最後のほうに作られたらしい。
トイレもついている車掌車なのだ。
これを一両借り切って、普通の列車の後ろに増結してもらって旅ができたら楽しそうだ。
貨物列車の後ろに増結してもらっても不自然ではないし。
ひっぱってもらうなら国内のJRの在来線なら、ほとんどの所まで行けそうだ。
でも、電車と連結器は合うのだろうか?
全部、アーノルドカプラーにすれば問題ないだろう。

木製の有蓋車だ。
有蓋車の型式の「ワ」は、ワゴンからきているらしい。
貨物列車の貨車を集めているが木製の貨車は持っていない。
Nゲージになっているかどうかも疑問だ。
探してみたら近いものが出てきた。
現在740円送料別らしい。
あと240円安かったら買ってもいいのだが。

これは無蓋車。
しかも、木製だ。
古そう。
無蓋車の型式は、「ト」だ。トラックからきているようだ。
昔は、貨物列車でいろいろろなものが運ばれていたらしい。
今と違って、いろいろな種類の貨車が連結されていたようで、とても楽しそうだ。
今は、コンテナかタンクがほとんどで、あまりおもしろくない。
- 関連記事
-
-
JR新千歳空港駅 2016/11/16
-
京急1000系 1両貸切 2016/11/07
-
品川駅 スーパービュー踊り子 2016/11/04
-
真岡鐵道真岡線 撮影準備 2016/10/28
-
真岡鐵道真岡駅 その6 2016/10/28
-
真岡鐵道 真岡駅 その5 2016/10/25
-
真岡鐵道 真岡駅 その4 2016/10/24
-
真岡鐵道 真岡駅 その3 2016/10/19
-
真岡鐵道真岡線 真岡駅 二回目 2016/10/19
-
真岡鐵道真岡線モオカ14形 2016/10/17
-
真岡鐵道真岡線茂木駅 2016/10/17
-
蒸気機関車 転車動画 真岡鐵道真岡線茂木駅 2016/10/16
-
真岡鐵道真岡線 SLもおか 茂木駅に到着 2016/10/15
-
真岡鐵道真岡線 真岡駅 2016/10/15
-
真岡鐵道真岡線 SLもおか 50系客車 2016/10/14
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR