SLもおか 真岡鐵道真岡線 C11 蒸気機関車 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

SLもおか 真岡鐵道真岡線 C11 蒸気機関車



下館駅だ。
真岡鐵道真岡線のSL(蒸気機関車)、C11に乗車しようとしている。
なにせ、走っているところも見たことがない。
当然、SLが牽引する客車に乗ったこともない。
この年になって、初めてのイベントだ。
生きててよかった。

DSCF1705.jpg

これは、気動車だ。しかも関東鉄道の気動車なのだ。
土日は、関東鉄道と、真岡鉄道がコラボしたような一日乗車券が発売されている。
「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」だ。
大人2,300円で、関東鉄道常総線の全線、取手から下館までと、真岡鐵道真岡線の下館~益子間が、1日中乗り放題となる。SL(蒸気機関車)に乗るためには、別にSL用の整理券(片道500円)が必要となる。真岡鐵道真岡線を全線乗ろうとすると、益子~茂木間の運賃大人550円片道が別途必要だ。(2016年10月現在)
そこそこの運賃は必要になるが、下館から茂木までは、約1時間半のSLの旅となる。
他にも、乗降り自由区間で楽しめば、そんなに高いものでもない。


DSCF1706.jpg

DSCF1707.jpg

これが、ご一行様を下館から茂木まで運んでくれる蒸気機関車C11 325だ。
あまり大きなSLではない。亜幹線で活躍していたらしい。
1946年(昭和21年)に製造されたらしい。
最初は、相模線、南武線などで使われていたらしい。
ご近所さまだったのだ。
その後、米沢機関区に転出して、米坂線や左沢線を走っていたそうだ。
1972年に一時廃車となって、、新潟県水原町(現在の阿賀野市)水原中学校に無償譲渡、静態保存された。
しかし、その後、真岡鐵道真岡線で運行するために復元工事が行われ、1998年9月に復元工事終了。
現在に至っているようだ。真岡鐵道真岡線では、C12の予備機的扱いらしいが、いろいろな所へも出張して運行しているようだ。
なかなか人気者になってしまって、ゆっくり休めない人気者だ。
一度は廃車になっていたのに復活した蒸気機関車も、そうそうはいないだろう。


DSCF1708.jpg

出発前の牛乳しぼり。
いい牛乳が出てくる。
そんな、わけはない。


真岡鐵道 SLもおか 蒸気機関車C11


いよいよ動いた。
待避線から本線に移動するために前進だ。
煙出てる。


感激!



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
サーフェスのためにデータ消去ソフトを探したが難しい。 Sep 29, 2023
赤城の山も今宵限り Sep 29, 2023
眠いのは、いつものこと Sep 28, 2023
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
76位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
21位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント