株式会社の穴 通信販売 圧縮ファイルを使った迷惑メールの例 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

株式会社の穴 通信販売 圧縮ファイルを使った迷惑メールの例



圧縮ファイルを使った、迷惑メールの例だ。
圧縮ファイルを開くと、3種類ほどの実行ファイルが添付されている。
間違っても開かないように、
シマンテックのウイルススキャンにかけると、ここで添付されていた実行ファイルは、2日前にウイルスの定義のファイルとして加えられたようだ。かなり新しいファイルなので、3日前なら、そのまま感染していたかもしれない。


内容公開
赤字が、送られてきた内容だ。


mit☆ka-s☆☆to@ace.ocn.ne.jp
今回、悪用されたとみられるアドレス
少しだけ変更してある。
最近は、プロバイダーアドレスも使われる。
簡単に信用しないように。
OCNもOCNを語るメールに注意を呼びかけている。


Sent: Tuesday, October 11, 2016 3:28 PM
これは、日付。あまり気にしなくていい。

To: >
普通、このようなメールには宛先が入る、少なくとも、メールアドレスは入るが、それさえない。不特定多数に送っている証拠。自分だけがメールをもらったと喜ばないように。

注意
メーラーにもよるが、このあたりにファイルが添付されている。圧縮ファイルで、拡張子は、(.lzh)や、(.zip)などだ。大文字、小文字は関係ない。今のOSはクリックかダブルクリックするだけで解凍しようとするのが多いから注意。
asshukufile.jpg
こんなアイコンが出たら圧縮ファイルだ。アイコンにも種類があるので、これだけとは限らない。注意しよう。



Subject: 商品発送手続完了のお知らせ

通販などで何かを買っていて、思い当たるフシがあっても、圧縮ファイル付のメールには注意が必要だ。PDFなどは元々圧縮ファイルなので、それをさらに圧縮して送って来ることは、本来の発送手続完了のメールでは、まずない。商品名や金額などは添付ファイルなど使わずに本文に書いてくるのが一般的だ。広告以外では、テキストメールが使われることが多い。絵や添付には、いろいろと悪いものを潜ませることが可能なので、メールサーバー等ではじかれたり、迷惑メール扱いされて、必要なメールが届かなくなる可能性が、たかいからだ。

株式会社の穴 通信販売をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

これは、原文のままだ。「株式会社の 穴 通信販売」だけで不自然だ。日本語では、句読点はあっても、スペースはあまり使わない。「株式会社○○」または、「○○株式会社」という言い方はするが、「株式会社の ○○」という表現をすることはない。外国の文章を機械的に翻訳させて、手直しした文章に見える。

本日、お客様から頂いておりました下記のご注文の発送手続きが完了致しました。
お手数ではございますが、ご確認をお願い致します。

この表現も、ちょっと、おかしい。「下記のご注文」と書けば、商品名なり注文内容なりが書かれていそうなものだが、それはどこにも書かれていない。


発送手続き完了日: 2016年 10月 11日

お荷物のお問い合わせ番号は以下の通りとなっております。
下記アドレスより、お荷物の配送状況をお調べすることが可能となっております
ので、
よろしければご利用下さい。

ここにも、不自然な改行が入っている。
携帯やスマホだと、不自然な改行が目立たない場合もあるので注意しよう。



また、弊社にお問い合わせの際には伝票番号をお知らせください。



伝票番号 : 20161011-043017-001
お届け方法 : ネコポス
問い合わせ番号: 912271769075


普通なら、ここで会社名とかを書くのだが、日本の手紙の書き方とは、根本が違う気がする。



ネコポスは、クロネコヤマトの昔で言うとメール便みたいな配送だ。
12桁の問合せ番号が書かれているので、調べてみた。


toiawase.jpg

伝票番号誤りと言われてしまった。



昔のウイルスと言われるものは、パソコンの動作を遅くしたり、今よりは可愛らしい迷惑メールを送らさせたりと、パソコンの使用以外の実害は、少ないことが多かった。愉快犯的なものだったのだが、今のウイルスやスパイウェアは、感染を感じさせずに情報を抜き取って、インターネットバンキングの口座から金を引き出したり、クレジットカードを不正使用したりする。たちの悪い犯罪だ。ある意味、詐欺メールなどより、ずっと怖い。

少しでも、不審なところのある、添付ファイルは決して開かないようにすることを、お勧めする。


万一、感染してしまった場合は、有料のウイルス対策ソフトを使ってでも駆除する必要があるだろう。

以前、変なウイルスに感染した時は必死になってフリーソフトでできる駆除方法を探して駆除したが、この手のものには、まだ感染していなようなので、あまり探し回る気にはならない。インターネットで検索すると、丁寧に教えてくれている人もいたりするが、それが必ずしも本当の駆除方法なんかどうかは、わからない。

自己責任で、がんばろう。


迷惑メールをいろいろ、取り上げてきたが、この手のメールには近づかない、開かないが最も有効な対策だろう。





関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
59位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント