迷惑メール 「注文書」 「発注書」「注文請書」などなど - にゃん吉一代記
fc2ブログ

迷惑メール 「注文書」 「発注書」「注文請書」などなど



パソコン宛の迷惑メールは、何かを装ったメールが主となってきているようだ。

昔は、ダイレクトに実行ファイル、ファイル名の最後が、「.exe」などのメールが多かったのだが、最近では圧縮ファイルに潜ませて送りつける手口のようだ。

実行ファイルのままであれば、ウイルスバスターなどのウイルスチェックも機能しやすいが、圧縮ファイルだと、通常のメールのやり取りでも使うことがある。そして、解凍して何が出てくるかは、わからない。

企業間のメールでは、特に注意が必要だ。
添付ファイルに、多くのファイルを個々に添付するよりは、圧縮してひとつのファイルにして送ったほうが楽なので圧縮ファイルは多く利用される。しかし、この中には何が入っているかわからない。

知らないアドレスからやってきた、圧縮ファイル(.lzh)や、(.zip)などは、解凍する前にメールをよく確認しよう。


差出人名がないようなものは、ゴミ箱に直行させたほうがいい。
知らないアドレスからのメールで圧縮ファイルがついているものも、ゴミ箱直行のほうがいい。


本当に必要なメールなら送ったほうも気にしている。
不備があるなら再送してくるはずだ。



迷惑メールかどうかの確認方法のひとつ
万能であるとは言えないが、迷惑メールかどうかの確認ほうほうのひとつ。

「Gmail」や、「Yahooメール」などの転送用のフリーメールアドレスをあらかじめ作っておく。

そして、怪しいメールが来た時には、あらかじめ作っておいたフリーメールに、そのまま転送してみる。

そこで、フリーメールのメールサーバーが、そのメールを受け取ろうとしないようなら、ほぼ迷惑メール決定だ。
ウイルスなどが圧縮ファイルに潜んでいる可能性が高い。

注意)
この方法は、迷惑メールではないとういう基準にはならない。
あくまで自己責任で、使ってほしい。


オンラインのメールサーバーは、ウイルス定義の更新が比較的早いことが多い。
ウイルス検出ソフトより早い場合もある。
ウイルス検出ソフトは、圧縮ファイルのままでは機能しない。

気をつけよう。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
84位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
17位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント