Nゲージ 貨物列車
今は、貨物列車といっても、コンテナばかりか、タキ1000形などのタンク車ばかりを牽引しているなど、バリエーションがおもしろくない。貨物輸送の多くは、トラック輸送などにとって代わられたから仕方ないといえば仕方ない。ここで現在の貨物列車のリアリティをNゲージに求めると、同じ色のタキ1000形を20両近く連ねて走らせたりすることになるが、個人的には、もっと、ごちゃごちゃしたものが好きだ。雑多な貨車を牽引させるほうが楽しいのではないかと思うのだ。
実際に目にしたことはないが、国鉄時代で、貨物輸送も盛んだった頃は、各駅で貨物の増結解結を行いながら、走行していたらしい。今と違って一編成でいろいろな貨車が牽引されていたらしいのだ。
KATOから、発売されていた貨物列車セットは、おもしろい。
トキ25000、ワラ1、タキ3000、チキ5000、レ12000、ヨ5000の6両だったらしい。
トキ25000は無蓋貨車だ。全長14mぐらいで36tぐらいの荷物が積めたらしい。けっこう大きな無蓋車だ。
ワラ1は、全長8mほどの2軸有蓋車。17t積みらしい。早めに廃車になった、不遇の貨車だ。
タキ3000は、全長14mのタンク型貨車だ。けっこう長い。
チキ5000は、コンテナ車だ。18mクラスでコンテナ4つぐらい積載できたらしい。
レ12000は、冷蔵車。全長8mあまりの冷蔵車だ。
ヨ5000は、車掌車だ。
こんな風に雑多な貨車を連結していた例があったらしい。
さて、にゃん吉貨物列車コレクション。

牽引するのは、ED75、交流電気機関車だ。
モノは、数十年前のエーダイナインn機関車だ。
音はうるさいが、立派に牽引している。

最初は、有蓋貨車。
ワラだ。
2軸の有蓋貨物列車である。

コム1形コンテナ車。冷蔵コンテナを積載している。

これも、コム1形コンテナ車。普通のコンテナ車である。
国鉄のコンテナは、こんな色だった。

次は、ワム80000。
15トン積パレット用二軸有蓋車だ。

次は唯一のタンク車。
タム6000形だ。
8mクラス。タム5000形の派生だ。

次は、レ12000形。冷蔵車である。

トラ4000形。無蓋車両だ。
なぜか、幌がかかっている。

木材を積載した無蓋車だ。
型式はわからない。
貨物列車も、おもしろい。
基幹以外の貨物輸送を再現したい。
欲しいのは、国鉄DE10形ディーゼル機関車と、国鉄C11形蒸気機関車だ。
過去を振り返るには、この組み合わせらしい。
- 関連記事
-
-
Nゲージ 貨物列車 ホキ2200 2016/11/04
-
永大 エーダイナインのNゲージ ED75を整備してみる。 2016/10/31
-
Nゲージ TOMIX DF50を分解して掃除してみた。 2016/10/30
-
KATO D51 SL列車セット Nゲージスターターセット・スペシャル 客車 2016/10/29
-
KATO D51 SL列車セット Nゲージスターターセット・スペシャル 2016/10/29
-
Nゲージ Bトレイン用小さなジオラマ 構想中 2016/10/18
-
小さなジオラマ改装中 2016/10/18
-
Nゲージ 貨物列車 2016/10/03
-
Tomix DF50 ジャンク品を買ってみた。 2016/10/03
-
Nゲージ 10-005 KATOスターターセットスペシャル D51 SL列車セット 2016/09/25
-
オロネ25形 2016/09/22
-
鉄道コレクション 伊予鉄道モハ2000形B on 昭和の展示場 2016/09/20
-
伊予鉄道 モハ2000形 2002 2016/09/19
-
鉄道コレクション 伊予鉄道モハ2000形C (モハ2005 新塗装) 2016/09/18
-
鉄コレ動力ユニット路面電車用 TM-TR01 2016/09/13
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR