Tomix DF50 ジャンク品を買ってみた。 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

Tomix DF50 ジャンク品を買ってみた。



Nゲージのジャンク品の棚をあさっていると、DF50があった。
Tomixの古いモデルだ。
ディーゼル機関車は、持っていないので、買ってみた。
動かなかったら、ジオラマの飾りにしてもいい。
ディーゼルで発電してモーターを回す機関車は珍しい。



DSCN4621.jpg

一応、箱入り娘。
買うときに、外から確認した限りでは、あまり目立つ傷もない。


DSCN4624.jpg

あまり大きなディーゼル機関車ではない。
主な幹線以外で蒸気機関車の置換え用に使われたらしい。
軸重が重くなってはならないので、動輪が多いらしい。


DSCN4627.jpg

一応の所見。
まあ、健康診断の所見も病院や先生によって変わることがある。
この所見も、販売している店舗によって、差が出る。
動作は、○となっている。



DSCN4628.jpg

開封。
側面、前面、後面と見たが、目立った傷はない。
大切なされていたようだ。


DSCN4629.jpg

台車の写真。
車輪は少し汚れている。
掃除することにしよう。
中央の台車は、実車では動輪だが、このモデルではダミーだ。


DSCN4630.jpg

DSCN4631.jpg

箱の中の説明書。
最近の機関車は、静かに動くが、古いモデルは正常でも、ある程度の音はするようだ。たまに、油をさしてやれば、大丈夫だろう。たぶん。線路の上が汚れていたりすると、よくないだろう。



DSCN4632.jpg

線路に乗せて撮影。


DSCN4633.jpg

JR四国の予讃線では、この機関車が、50系客車を牽引していたようだ。
そんなに長い編成ではなかったと思う。
ホーム短かったし。

TomixDF50



50系客車は持っていないので、べつの客車を牽引させた。
古い記憶では、客車は2〜3両ぐらいだったと思う。
ちょっと音は大きいが、スピードを出すと前照灯もつくし、けっこう楽しい。




関連記事




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: もう1両…しかし

秋津のOB様

コメントありがとうございます。
先日、久しぶりにDF50を走らせてみました。
やはり大きめの音ですが、特に問題なく走ってくれています。
どこのメーカーのモデルも同じ型式でも、小さな違いや大きな違いもあるようですね。
あまり多くは持っておりませんので、違いのわからないものも多数だと思います。
KATOのDF50も欲しいと思っています。
また、お気づきの点などあれば教えてください。

                       天乃にゃん吉




> これを重連させたくなり、同じ特徴に見えたDF50の最初期製品を
> 中古で探してきました。ナンバー車体モールド、スカートが車体と
> 一体成形でしたので…。
>
> しかし自宅で分解整備を始めると意外な代物でした。確かに外観
> 同一でしたが、屋根板をスライドさせても固定ネジ2本無し。
> シンプルに車体を拡げてダイキャストへ挟む現行品に近い造りに
> 変更されてました。そのせいか中央付近が少々広がってガバガバ
> になっていて少々取り扱い注意な状態です。
>
> 前灯は麦球とプリズムではなく、尖った緑色LEDが穴に直接挿さ
> れている造りに変わってました。よく見ると麦球式だとレンズの
> 先端は平面で、LED式は尖っているのが識別ポイントですね。
> 中古屋の陳列棚に置かれていては気付き難い差ですが。

もう1両…しかし

これを重連させたくなり、同じ特徴に見えたDF50の最初期製品を
中古で探してきました。ナンバー車体モールド、スカートが車体と
一体成形でしたので…。

しかし自宅で分解整備を始めると意外な代物でした。確かに外観
同一でしたが、屋根板をスライドさせても固定ネジ2本無し。
シンプルに車体を拡げてダイキャストへ挟む現行品に近い造りに
変更されてました。そのせいか中央付近が少々広がってガバガバ
になっていて少々取り扱い注意な状態です。

前灯は麦球とプリズムではなく、尖った緑色LEDが穴に直接挿さ
れている造りに変わってました。よく見ると麦球式だとレンズの
先端は平面で、LED式は尖っているのが識別ポイントですね。
中古屋の陳列棚に置かれていては気付き難い差ですが。
新しい記事
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
去年の今頃は群馬に住んでいたが、仕事で京都に出没していた。5年前の今頃は横浜で遊んでいた。長崎から船に乗って神戸に着いた、ねこは赤い靴をはいて横浜のメリケン波止場から異国をめざすのだろうか。来年はどこにいることだろう。人まかせ風まかせ。柳のような人生なのだ。 Nov 18, 2023
秋にしては、じめじめした天気が続くので洗濯しても乾きがよくない。布団も干したいが雨にでも降られると困る。女の子にふられるのと、雨にふられるのはどちらが悲しいだろう。 Nov 18, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
135位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
35位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント