ジオコレ 情景コレクション 自販機B 昭和のドライブイン をライトアップしようか。
鉄道模型のひとつとして、昭和のような情景を作ってみたいと思っている。
トミーテックから発売されている情景コレクションでも、「昭和」と名付けられているものは、興味しんしんだ。
でも、新品は高い。ジャンク品や中古品で楽しそうなものを物色している。
固定してしまうものは、場所的にも難しいので、取り外しのできる小さなもので、昭和をあらわした遊園地風のジオラマでも作りたいと思っている。

全く関係のない話だが、最近、キウイフルーツが高くなったような気がする。たぶん外国産なのだが不作なのだろうか。
1日1個のキウイを食べ~♪つまみは特にこだわらず~♪
マイクがきたなら離さずに~♪いつまでも歌うだけ~♪
河島英五さん、ごめんなさい。
さて、自販機のジオコレに話を戻そう




外観は、こんな感じだ。
まだ、接着をしていない。油断していたら戸が少しゆがんでいた。
実はあやしげな雑誌の自販機コーナーも付属しているが、それは機会があれば紹介しよう。

このように扉をつけない状態にすることもできる。
こんな感じの自販機コーナーもたしかにあった。

中に並べた自販機は、こんな感じ。
付属しているシールを貼りかえると雰囲気が違ったものになる。
YOUTUBEで、「昭和 自販機」で検索すると、この中にある自販機が出てくる。
うどん、そば、ハンバーガーなどの懐かしい自動販売機だ。

このジオコレは照明を入れることができるように中央付近に大きな穴を開けてくれている。
それは、親切なのだが。

そのまま自販機を並べようとすると穴が邪魔なのだ。
邪魔というより、自販機やゴミ箱が穴に落ちる。
しかたなく、プラ板を細く切って、その上に自販機とゴミ箱を配置している。
親切設計なのかどうか?ここまで大きな穴は必要ないと思うが。
ブレッドボードに、そのあたりにあったLEDを挿してみた。
3VのLEDだ。

明るいところで撮影すると、照明が目立たない。

暗くすると照明は目立つが、中央が明るいわりに他が暗い。

今は、この上に自販機コーナーを載せている感じだ。




LEDの大きさや色を変更してみた。
1/150だ。3mmのLEDでも150倍すると45cmもの照明になってしまう。
できるだけ小さなLEDのほうがリアルな照明になりそうだ。
こんなのを使うといいかもしれないが、ちょっと価格が高い。

先ほど使ってみたのは、写真の左の照明用のLEDだ。
屋外の照明用だが、LED自体は小さい。
1個あたりにすると、60円以下だ。

5mm、3mmのLEDと比べると小さいのがわかる。

そのまま、3Vの電圧をかけると、各LEDは、このように光る。5mmのものは、5V用なので電圧を上げてやれば、もっと明るくなる。

これは、3Vで120Ωの抵抗を入れて光らせた写真。

こちらは、3Vで1000(1K)Ωの抵抗を入れて光らせた様子。
自販機コーナーの中は、淡い光のLEDをいくつか配置したほうがよさそうだ。
- 関連記事
-
-
アマゾンから荷物が届いた。LED。 2016/09/08
-
ザ・バスコレクション 第12弾 伊予鉄道 日野RV 2016/09/08
-
マイクロエース EF65 Nゲージ 2016/09/08
-
KATO EF65 ブルートレイン 2016/09/07
-
ザ・バスコレクション 第10弾 伊予鉄道 日野セレガFD 2016/09/07
-
Nゲージ客車 オロネ25 1 2016/09/07
-
エーダイ Nゲージ ED75 2016/09/06
-
ジオコレ 情景コレクション 自販機B 昭和のドライブイン をライトアップしようか。 2016/09/05
-
鉄道コレクション 伊予鉄道モハ2000形B 700系3両セットA 700系3両セットB Nゲージ化 2016/09/05
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その4 図面変更 2016/08/30
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その3 線路の価格を積算してみよう。 2016/08/30
-
伊予鉄の道後温泉駅をジオラマで作りたい その2 2016/08/29
-
Nゲージ ジオラマで道後温泉駅は作れるだろうか。 2016/08/29
-
鉄道コレクション 伊予鉄道700系3両セットB 新塗装が届いた。 2016/08/28
-
KATO Nゲージ ポケットライン チキンラーメン号 2016/08/28
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR