万世橋南付近のJRの建物
先日、秋葉原に行った。
ほぼ、毎月行っているので珍しいことではないのだが神田川より南は、あまり歩いたこともなかった。
全く歩いたことがないわけではないが、いろいろな展示や説明の看板には全く気がつかなかった。興味がないとか、能力以上に早く進もうとすると見ているものも見えなくなっているのだろう。

先日、何かで書いたと思うが啄木の文章を読んでいても風景に関する細かな描写は少ない。啄木が最後の数年を過ごした東京が、どんな感じだったのか想像してもイメージはわかない。そして、今、現地に行っても変わっている所は激しく変わっている。明治時代のことだ。地形まで変わっていても不思議ではない。そのため古い時代の街の写真などに興味がでてきた。
この写真は、かつての鉄道博物館だ。
しかし、その後ろと裏に、もっと見たい写真があった。

旧万世橋駅だ。
実は、その存在さえ知らなかった。
また、調べる楽しみが増えた。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
ほぼ、毎月行っているので珍しいことではないのだが神田川より南は、あまり歩いたこともなかった。
全く歩いたことがないわけではないが、いろいろな展示や説明の看板には全く気がつかなかった。興味がないとか、能力以上に早く進もうとすると見ているものも見えなくなっているのだろう。

先日、何かで書いたと思うが啄木の文章を読んでいても風景に関する細かな描写は少ない。啄木が最後の数年を過ごした東京が、どんな感じだったのか想像してもイメージはわかない。そして、今、現地に行っても変わっている所は激しく変わっている。明治時代のことだ。地形まで変わっていても不思議ではない。そのため古い時代の街の写真などに興味がでてきた。
この写真は、かつての鉄道博物館だ。
しかし、その後ろと裏に、もっと見たい写真があった。

旧万世橋駅だ。
実は、その存在さえ知らなかった。
また、調べる楽しみが増えた。
- 関連記事
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR