鉄道コレクション 伊予鉄道700系3両セットB 新塗装が届いた。
かなり前に予約していて、それを忘れていた鉄道コレクションが届いた。
伊予鉄道700系3両セットB 新塗装だ。
IYOTETSUチャレンジプロジェクトの一環で、車両のロゴが、「IYOTETSU」と英語?ローマ字?表記となり、オレンジに塗装された700系だ。

かなり鮮やかなオレンジに塗られている。ちなみに伊予鉄道700系は、京王5000系を改造したものだ。
昨年には、伊予鉄700系のクハ763 - モハ713は、銚子電鉄に譲渡されている。
京王とは、軌間が違ったり、電圧が違ったりしているのに、みごとに改造されて走っている電車だ。しかも改造用の台車なども、ほとんどは中古品の流用らしい。

3両固定の編成というわけではない。
ほとんどの時は、2両編成で走っている。
中間車なしの3両編成もあまり見かけない。

鉄コレのままで線路に乗せてみた。
まだ、N化する準備ができていない。

顔つき。
前の塗装では、京王の電車の面影があった気がするが、この色だとわかりにくい。

モハ725

モハ715

クハ765
屋根の下の車体番号の表記は以前よりわかりやすくなった気がする。
残念ながら、実車をしげしげと見る機会は少ない。

小さなデジカメだったので望遠も限界だ。




側面の行き先表示は、高浜、横河原と書かれているようだが、肉眼では全く見えない。

台車のあたり。

鉄道コレクションの伊予鉄道だ。
路面電車モハ2000形の最初のモデル(モハ2000形A)は、市場でみかけないのでコンプリートは難しそう。
左の2つ、モハ2000形Bと、700系3両セットAは、すでにN化してある。
N化には、TM-06Rと、TT-04Rが必要なようだ。パンタグラフも交換するなら《0238》でできるようだ。
- 関連記事
-
-
エーダイ Nゲージ ED75 2016/09/06
-
ジオコレ 情景コレクション 自販機B 昭和のドライブイン をライトアップしようか。 2016/09/05
-
鉄道コレクション 伊予鉄道モハ2000形B 700系3両セットA 700系3両セットB Nゲージ化 2016/09/05
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その4 図面変更 2016/08/30
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その3 線路の価格を積算してみよう。 2016/08/30
-
伊予鉄の道後温泉駅をジオラマで作りたい その2 2016/08/29
-
Nゲージ ジオラマで道後温泉駅は作れるだろうか。 2016/08/29
-
鉄道コレクション 伊予鉄道700系3両セットB 新塗装が届いた。 2016/08/28
-
KATO Nゲージ ポケットライン チキンラーメン号 2016/08/28
-
昭和の展示場 祭りの櫓 2016/08/27
-
ジオコレ パン屋さん 2016/08/23
-
マイクロエース EF65 501も貨車をけん引させてみた。 2016/08/23
-
KATO EF65を走らせてみた 2016/08/23
-
海はどうなった 2016/08/22
-
Bトレインショーティ ジオラマ 昭和の展示場 2016/08/21
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR