昭和の展示場 祭りの櫓
先日より作りかけている昭和の展示場もどき。
常設は、電車と祭りの時の櫓だ。
今にして思えば、置き場所を、もう少し考えればよかったのだが、LED照明に重きをおいたので、しょうがない。

前回は、これで撮影して動画も撮ったのだが、踊る人がいないと、祭りの櫓らしくない。


そこで、実物はどんな感じかと写真を撮ってきたが、昼間から踊っている人はいなかった。
櫓の段数は違うけど、けっこう大きい。
提灯の数は、完全に負けている。


アバウトで、人を立ててみた。あやしい角度で立っている人もいる。
常設展示なので、立ち続け。しかもボンドで足を固められて動くこともできない。
不憫な踊り子さんだ。
つま先で立ったまま、二人愛してきた~♪
懐かしい。
- 関連記事
-
-
鉄道コレクション 伊予鉄道モハ2000形B 700系3両セットA 700系3両セットB Nゲージ化 2016/09/05
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その4 図面変更 2016/08/30
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その3 線路の価格を積算してみよう。 2016/08/30
-
伊予鉄の道後温泉駅をジオラマで作りたい その2 2016/08/29
-
Nゲージ ジオラマで道後温泉駅は作れるだろうか。 2016/08/29
-
鉄道コレクション 伊予鉄道700系3両セットB 新塗装が届いた。 2016/08/28
-
KATO Nゲージ ポケットライン チキンラーメン号 2016/08/28
-
昭和の展示場 祭りの櫓 2016/08/27
-
ジオコレ パン屋さん 2016/08/23
-
マイクロエース EF65 501も貨車をけん引させてみた。 2016/08/23
-
KATO EF65を走らせてみた 2016/08/23
-
海はどうなった 2016/08/22
-
Bトレインショーティ ジオラマ 昭和の展示場 2016/08/21
-
エーダイ ED75 ジャンク品を買ってみた。 2016/08/21
-
Bトレインショーティ 新幹線700系を作ってみた 2016/08/21
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR