ジオコレ パン屋さん
トミーテックのジオコレは、1/150のスケールでいろいろな情景を再現している。
Nゲージのジオラマにちょうどいい縮尺だ。
鉄道模型以外でも使えるが、鉄道模型のジオラマに、ちょうどいいサイズなのだ。
ジオコレの建物は、多く出ているが、少し懐かしい風情のものも多い。昭和の頃の建物も上手く再現されている。ちょっと懐かしい風景を作るには、ちょうどいい。そして手軽なのだ。多少の出費は必要になるが、作りこまれた建物だ。自作するには、出費以上の手間がかかるだろう。そして、これ以上の見栄えを求めるとなると費用も多くかかりそうだ。

これは、ジオコレ建物コレクション131だ。
どこか懐かしい感じの店舗が3つ入っている。
さて、最初に左のパン屋さんを作ってみよう。

色はあらかじめ塗られているので、すぐに完成した。
基本的には、はめ込みで作ることができるが、ジオラマなどで使うには接着剤で固定したほうがいいと思う。




四方から撮影。
いろいろと細かく再現されている。
ただ、側面にあたる壁の際の一部の着色が甘いところが、2箇所ある。
ちょっと残念だ。
鉄道模型を走らせようと思うと正面より裏面に力を入れたい。電車が正面側を走ることは少ない。



正面部分を近接で撮影。
見えない部分も手を抜かずに作っている。
天井を外さないと見えない部分の作業台まで再現されている。
このジオコレは、定価で2,000円だ。2016年8月現在。
建物は、3つなので1つあたり700円弱の計算となる。
上手く配置すれば、金額以上の価値となりそうだ。
- 関連記事
-
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その4 図面変更 2016/08/30
-
道後温泉駅のジオラマの作成 その3 線路の価格を積算してみよう。 2016/08/30
-
伊予鉄の道後温泉駅をジオラマで作りたい その2 2016/08/29
-
Nゲージ ジオラマで道後温泉駅は作れるだろうか。 2016/08/29
-
鉄道コレクション 伊予鉄道700系3両セットB 新塗装が届いた。 2016/08/28
-
KATO Nゲージ ポケットライン チキンラーメン号 2016/08/28
-
昭和の展示場 祭りの櫓 2016/08/27
-
ジオコレ パン屋さん 2016/08/23
-
マイクロエース EF65 501も貨車をけん引させてみた。 2016/08/23
-
KATO EF65を走らせてみた 2016/08/23
-
海はどうなった 2016/08/22
-
Bトレインショーティ ジオラマ 昭和の展示場 2016/08/21
-
エーダイ ED75 ジャンク品を買ってみた。 2016/08/21
-
Bトレインショーティ 新幹線700系を作ってみた 2016/08/21
-
Bトレインショーティ用のベースを作成中 2016/08/18
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR