エーダイ ED75 ジャンク品を買ってみた。 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

エーダイ ED75 ジャンク品を買ってみた。




ジャンク品巡りをしていると電気機関車がいた。
ED75、交流電気機関車である。


ED7501.jpg

ED7502.jpg

こんな感じで吊り下げられて売られていた。
交流の電気機関車は持ってなかったので、欲しくなった。動かないものなら、客車と並べて飾ってもいいしT車に改造して客車に押させてもいいかと考えたりもした。Bトレイン的な考え方だ。


DSCN4108.jpg

DSCN4109.jpg

DSCN4111.jpg

DSCN4113.jpg

袋から取り出してみた。
側面の片側に汚れはあるが、全体的にぞんざいな扱いは受けていなかったようだ。パンタグラフも少し破損といった感じで使えないほどではない。


さて、このED75のメーカーは、どこだろう。

DSCN4112.jpg

JAPANしか読めなかった。
インターネットで、検索したら、みつかった。
エーダイナインというブランドらしい。Eidai N と書かれてある。
ところが、このメーカー、Nゲージを発売して1年ほどで倒産して、その後、学研が吸収して発売を続けていたようだが、学研も数年後には鉄道模型から手をひいたらしい。そんなわけで、このメーカーの商品自体がレアかもしれない。でも、発売してた時期の発売量は多かったようで、特にプレミアがついてるわけではなく、流通量も少々はあるらしい。



エーダイナイン ED75 ジャンク品を走らせてみる


走らせて見ると、前照灯は前後とも点灯した。
1台で走らせても動作音が大きい。
あまり低速で走らせることはできない。
コーナーは、大きめでないと、勝手に減速する。
最高速度は低い。
エーダイが倒産したのは、1980年らしい。その頃の製品だったとしても、30年以上前に作られた製品だ。
動くこと自体が凄いと言えば凄い。



関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
眠いのは、いつものこと Sep 28, 2023
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
100位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント