Bトレインショーティー総武流山線 N化完了
Bトレインショーティーで、流山線の電車は3種類発売されているようだ。
2種類は、鉄道模型屋さんで古いものが売られていたので買った。2000形や3000形の頃の車両なので3両編成で走っていた頃の電車だ。実際に見たことはないが写真などでよく見かけた。
2008年8月に総武流山線は、「流山線」が正式名称になったらしい。ところで流山線のBトレインが発売されたのは、いつ頃だろうかと気になったので調べてみた。実は路線名が流鉄流山線に変わる前の2007年12月に発売されていた。新品を見かけないわけだ。

以前に買った流馬と流星。ネーミングは「流山」や「馬橋」からきているのだろう。それぞれの編成で色も変えてあるし名前もつけてあっておもしろい。流馬と流星は中古品とはいえ箱に入った状態で売られているのを見かけるが、なぜか若葉は見かけることがなかった。
ところが、2箱安く売られているのを発見した。当時の販売価格と比較すれば安くはないが、今の新品のBトレインの価格は高騰している。1箱1000円以下なら高いとは思わない。ジャンク品でも、高値のものも多い。一箱には先頭車が1つと中間車が1つ入っている。3両編成を作るには2箱必要になる。8両編成だったりすると中間車が足りなく先頭車が余る現象が起きるが、流山線の場合は珍しく中間車が余る。でも、2箱で完結できるので嬉しい。今は流山線はワンマン化されてすべて2両編成になっている。先頭車2つで完結だ。

若葉が届いたのだが、箱の色がすごい。日焼けして色が褪せている。人は日焼けすると黒くなるが、この箱は色が褪せた。箱の色だと若葉と流馬が並んでいるように見えるが、どちらも若葉なのだ。

横から見ると、どちらも若葉だ。
ちょっと安心。


どちらの箱も内の袋は未開封だった。本体の色も褪せていない。




捨ててしまう前に箱も撮影しておこう。


組立とN化完了。




何かレイアウトも考えたいと思うが、なかなか浮かばない。
- 関連記事
-
-
マイクロエース EF65 501も貨車をけん引させてみた。 2016/08/23
-
KATO EF65を走らせてみた 2016/08/23
-
海はどうなった 2016/08/22
-
Bトレインショーティ ジオラマ 昭和の展示場 2016/08/21
-
エーダイ ED75 ジャンク品を買ってみた。 2016/08/21
-
Bトレインショーティ 新幹線700系を作ってみた 2016/08/21
-
Bトレインショーティ用のベースを作成中 2016/08/18
-
Bトレインショーティー総武流山線 N化完了 2016/08/18
-
ダイソーの駅をNゲージ化させてみよう。 2016/08/17
-
ジオラマ 小さなジオラマ作成中 鉄道模型 2016/08/11
-
TOMY 2軸有蓋貨車 2016/08/04
-
Nゲージ KATO ヨ8000 2016/08/04
-
バスコレ 第17弾 伊予鉄道 2016/08/02
-
羽田空港第1ビル 東京モノレールのジオラマ 2016/08/02
-
第38回鉄道模型ショウ2016 MATSUYA GINZA ジオラマ 2016/07/31
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR