ダイソーの駅をNゲージ化させてみよう。 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

ダイソーの駅をNゲージ化させてみよう。





 Bトレインショーティーを飾る台を、いくつか作ったがこれまで作ったものは極小のサイズということもあり実際に列車が走れる代物ではなかった。やはり鉄道模型というからには列車を走らせたいと思いレイアウトのベースになる板を探しにダイソーに行った。板も買ったのだが、ダイソーには意外なものがあった。それは、駅なのだ。考えてみればダイソーでは、「プラ電車」と名付けられた列車のおもちゃが売られている。ほとんど、プラレールみたいな感じだ。プラレールと比べてどうなのかはわからないが。大きさと見た目がプラレールに似ているということだ。そのシリーズでは線路と車両だけではなく、駅まであった。びっくりだ。プラレールやプラレール・アドバンスでも駅は売られているようだ。
 さて、ダイソーで売られていた駅だ。


DSCN4032.jpg

DSCN4030.jpg


 こんな感じで売られている。

DSCN4033.jpg

DSCN4034.jpg

 駅というより、島式ホームといった感じだ。長さは29cmぐらい。Bトレインショーティなら1両は約6cmなので4両ほど停車できそうだ。Nゲージ用の駅は長いのだ。1両あたり12~13cmのNゲージだと、4両停車させようとすると50cm以上の長さが必要になるので当然といえば当然だ。


 さて、このホーム上で再現されているものを推理してみよう。

配置

たぶん、こんな感じではなかろうか。左のベンチの右にある2つのものが、何を再現しているのか謎。高さもベンチより少し高いぐらい。2つも並んでいるし。水のみ場にしては高さが高い。切符などの自販機なら高さが低すぎる。難しい。


DSCN4036.jpg

DSCN4037.jpg

 隣に線路を置いて、Bトレインショーティの京急2100形を置いてみた。やはりホームが高い。線路のほうを上げれば特に問題ではない。


DSCN4039.jpg

DSCN4040.jpg

 線路を数ミリ高くすれば、扉との高さは揃えることができる。ただ、下の出っ張っている部分が邪魔なのだ。線路とホームが離れすぎる。足元注意のアナウンスを流し続けなければならなくなる。この上に道床付きの線路を配置すると、逆にホームが低くなる。


DSCN4053.jpg

 そこで、段になったところをカットしてみた。カッターとノコを使った。手を切らないように注意して切ろう。真似してもいいけど、決して怪我をしないように注意して自己責任で作業してほしい。横にトミックスの島式ホームを置くと、あら不思議。なんということでしょう。高さも幅も、ほぼ同じ。

DSCN4050.jpg

 先に言っておけばよかったのだが、このホームの部品は、屋根と柱とホームの部分に分けることができる。当然、分けたほうが作業はやりやすい。


DSCN4057.jpg

DSCN4058.jpg

 下のでっぱり部分をカットすると、階段が床に当たってしまう。これもカット。屋根をつけると階段は、ほとんど見えない。見えない部分にまで、細かな細工が入っている。この労力を見える部分に回してもらえたら嬉しい。


DSCN4059.jpg

DSCN4060.jpg

 これは、トミックスの島式ホームだが、細かな部分でホームらしさを出している。ダイソーの駅も少し色を着けたり物を配置すれば見え方が違ってくるだろう。ホーム全体に色をつけることも考えたが、それをやっていると作業時間が長くなりすぎるので、それは次の機会にまわそう。


DSCN4076.jpg

 ホームの端に柵がなかったので、取り付けた。以前、ジャンク品で300円ぐらいで買った大量の駅の部品の中のひとつ。今回取り付けたものは、ほとんど、その類のものだ。ベンチはピンクで着色。ベンチは立派すぎる。あまりに不自然に立派なので人を座らせた。以前、300円か400円ぐらいで買った100体の人形もどきの一部だ。ちょうど穴を隠すこともできる。謎の物体は謎の青で着色。イメージがわかないので、色もわからない。中央あたりに天井からぶら下がっているものが駅名票だと思われるが、この向きは変。いちおう白で着色。上部が寂しいので屋根の柱の中央から看板をぶら下げた。


DSCN4077.jpg

 屋根のない部分は寂しすぎるので、駅名票と水のみ場を増設。ホーム端の柵も不自然だったので、カットして柵を取り付けた。




DSCN4080.jpg

自販機らしきものは赤く塗って、別のジオラマに入っていたシールを貼った。長すぎる上の部分をカットしたほうがいいのだが穴ができるのでやめておいた。幅と奥行きは、ほぼ、1/150なのだ。人形もいちおうnゲージと同じ、1/150なのでベンチの大きさもそれぐらいで作られているということになる。
 

DSCN4081.jpg

 売店らしきものの着色は茶色のみで建物らしくしようとしたのだが、ちょっとイメージと違いすぎた。ついでに人を立たせてみたのだが、めっちゃやる気のなさそうな店員さんになった。しかも態度Lだし。ふんぞりかえっている。服装から見てもKIOSKや、NEWDAYSと言うよりは、天津甘栗を売っている雰囲気なのだ。次に作る時は、別の人にしよう。っそういえば、ベンチに座っている人も、ほとんどが態度大きそう。ベンチの色はオレンジっぽい色か水色っぽい色のほうがよかっただろうと思う。
 看板や駅名票をステッカーなどで飾れば、もっと駅らしくなると思う。売店も屋根の部分に天津甘栗のステッカーを貼れば、それらしく見えるかも。


 あれこれと半日ぐらい楽しませてもらった。
せっかくだから、この駅もいつかレイアウトの中に配置してみようと思う。
元の金額が安いので、カットしたり加工したりするのも惜しくない。



DSCN4082.jpg


 細かな部分は、もう少し修正が必要だ。列車が到着すれば、粗は隠れることだろう。
 


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

謎の物体はゴミ箱ではないでしょうか
新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント