鉄コレ 伊予鉄道モハ2000形B (モハ2006) Nゲージ化 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

鉄コレ 伊予鉄道モハ2000形B (モハ2006) Nゲージ化





鉄道コレクションの伊予鉄道モハ2000形2006だ。

先日、なんとか購入できたのだが、動力化キットが売り切れていた。
鉄道コレクションNゲージ動力ユニットTM-TR01<路面電車用>
これを使えば動力化できるはずなのだが、あいにく売切れ続出。
どこで探しても品切れ状態だったのだ。



9月か10月頃に再発売予定とのことなので、予約は入れたが先は長いと考えていた。







今も一部は流通しているが、残数は少ない。金額も安くはない。




やっぱり再販を待とうかと思っていたが、

DSCN3383.jpg

秋葉原の鉄道模型屋さんにあった。
前に見た時はなかったのだが、なぜかあった。
新品で金額も特に高くはなかった。


DSCN3384.jpg


DSCN3385.jpg


DSCN3386.jpg


DSCN3387.jpg


動力化ユニットが揃ったので、さっそくNゲージ化だ。
純正品なので難しくはないだろう。


DSCN3388.jpg


外箱の説明を再確認。
ちゃんと型式があっている。
台車の固定位置は中、床下スペーサはMを使うことになっている。
鉄コレの動力化ユニットは、いくつかの型式の列車に対応しているため、いくつかの部品などがある。



DSCN3389.jpg


動力化キットと本体を並べてみた。
かなり中は狭くなりそうだ。



DSCN3390.jpg


Bトレインの動力と長さはそんなに変わらない。
再販されない時は、Bトレインのキットを使って動力化しようかとも考えたのだ。



DSCN3393.jpg


いくつかの動力化をしていれば難しくはないが、説明書はひととおり読もう。




DSCN3395.jpg


DSCN3396.jpg


床下スペーサは、S、M、L、LL が準備されている。
今回、使用するのは、Mだ。
ライナーから切り離す。

この作業は薄刃のニッパーが楽だ。前はニッパーでカットした後でヤスリなどで残ったバリを取っていたのだが、薄刃のニッパーで上手く切れば、バリはほとんど残らない。Bとレインの組立てにも役立っている。




たまたま、もらったものを使っているのだが、切れなくなったら新しいものを買いそうだ。



DSCN3399.jpg


スペーサが準備できたら、片側にウエイトを乗せる。向きがあるので注意しよう。使用するウエイトはスペーサに合わせてひとつだけだ。あまったウエイトは、BトレインのT車(トレーラー車)などに使えばいい。





DSCN3401.jpg


DSCN3402.jpg


DSCN3403.jpg


動力ユニットにスペーサをセットした。
台車の間隔は工場出荷時にMに合わされているらしいが、一応確認。



DSCN3404.jpg


次に本体の床を外す。
底板と床とボディになる。



DSCN3405.jpg


本体を確認。
排障器が残っている。
これは、取り付けないとかっこ悪い。

本体についている排障器は、カバーを外せば簡単に外れる。



DSCN3407.jpg


排障器がないと、こんな顔になる。
かっこ悪い。
さて、どうやって移植しようか。




DSCN3409.jpg


動力化ユニットに合わせてみようとしたら、そのままついた。
さすが純正品。
簡単すぎて拍子抜け。




DSCN3411.jpg


DSCN3412.jpg


付属台車枠は、いくつか入っているがキットに入っている台車枠はグレーだ。黒に塗ってもいいが面倒だ。
もともと本体についている台車枠は簡単に外れる。そして動力ユニットの台車にそのまま取り付けることができる。
台車枠の取り付けも完了だ。




DSCN3413.jpg


DSCN3415.jpg


カバーを載せて、できあがり。
これで、モハ2000形も走れる。



DSCN3416.jpg


DSCN3414.jpg


車内は、動力で占められてしまう。
これは、仕方ない。




DSCN3419.jpg


細かく見ると台車の前後の位置が若干不自然に見える。
もう少し、中央に寄ってくれたほうがいいが、仕方ない。
改造も簡単ではない。



DSCN3420.jpg


KATOユニトラックコンパクトの最小半径R117のコーナーも走れる。
コンパクトなレイアウトでも楽しめそうだ。




DSCN3433.jpg


DSCN3434.jpg


DSCN3435.jpg


松山市大手町のダイヤモンドクロスを再現したいが、まだ線路もパワーパックも足りない。











これらを組み合わせれば、ジオラマにしなくても雰囲気は楽しめそうだ。






この記事は、2016年7月18日現在のものです。
価格等は変動します。


関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
108位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント