KATO (関水金属)のユニトラックコンパクト CV2 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

KATO (関水金属)のユニトラックコンパクト CV2



KATOのコンパクトなNゲージの線路のシリーズ、ユニトラックコンパクトだ。
今回は、CV2のセットを見てみよう。


DSC_0295.jpg

ユニトラックのセットものは豪華絢爛な箱に入っているが、コンパクトのシリーズは箱に入っていない。
なんとかパックというらしい。豪華な箱だと捨てるに捨てられず逆に場所を取ることもある。箱はいらないと思えば、こんな包装でもいいのではないかと思う。




DSC_0296.jpg

なかみは、これだけ。
電動ポイントが2つと、ポイントのスイッチもふたつ。R150mm-45°の線路が2本ついている。



2016年7月10日現在の価格だが、アマゾンで買うと、3,900円となっている。



これは、セットで安くなっていると思う。




ポイントを左右で買って、ポイントスイッチを2つ買うと、すでに4,000円は越える。



DSC_0297.jpg

入っているセットだけで線路を作るとこうなる。
残念ながらCV2のみでエンドレスのレイアウトは作れない。



DSC_0298.jpg

CV1のセットの線路をたすとこうなる。



パワーパックも入れてこのぐらいの価格だ。




さて、レイアウトだ。


DSC_0299.jpg


DSC_0300.jpg


DSC_0301.jpg

CV1とCV2を使った標準的なレイアウト。
走ることができるモデルは限られるが、あまり広くなくても楽しめる。



DSC_0302.jpg


DSC_0303.jpg


DSC_0304.jpg

次は、レイアウトの例に似せて待避線を作ってみた。
配線の関係で、KATOの例とは少し違う。

2つの編成の列車を、退避させながら走らせるのも、おもしろい。
残念ながら長さがないので、普通のNゲージだと退避できるのは、1両になる。
Bトレイン・ショーティーの3両編成が限界だ。


DSC_0307.jpg

最後は、連絡待ちのできる駅のレイアウト。
せっかくだから島式ホームを置いてみた。


DSC_0308.jpg

いくらなんでも線路とホームが遠すぎる。
少し変更してみよう。


DSC_0309.jpg

先ほどよりは普通に見えるが、島式ホームを使うには、もっと長いレイアウトにしたほうがいいようだ。


DSC_0310.jpg


DSC_0311.jpg


DSC_0312.jpg


DSC_0316.jpg

それでもホームがあると、それなりに楽しい。
固定のレイアウトなら、それなりのものが作れそうだ。



DSC_0318.jpg

ポイントがあれば、レイアウトにも変化が出て楽しい。















長い列車を短く楽しむのもおもしろい。





関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
寒いような Jan 14, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
68位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
18位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント