川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月16日 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月16日



川崎市江川せせらぎ遊歩道だ。

2016年6月16日の様子を掲載するが、本日はすでに6月30日。2016年も半分が終わろうとしている。早いものだ。



DSCN3258.jpg

ガクアジサイ。青なのだ。オーソドックスなガクアジサイだ。





DSCN3259.jpg


DSCN3260.jpg

この花は、なんだろう。この時期は多くの花が色づいて楽しい。






DSCN3261.jpg

てまり咲だが、それぞれの花は平らな感じがする。ガクアジサイのような咲き方だ。




DSCN3262.jpg

花火か千鳥か決まりきった花のつきかたをしない。



DSCN3263.jpg


DSCN3264.jpg


DSCN3265.jpg

実は、カルガモさんたちがいる。
大きくなっても、まだ離れずにいる。




DSCN3266.jpg

これも名前のわからない花。
毎年、長く咲いている。



DSCN3267.jpg


ガクアジサイ、中央が特徴的。本当は中央は花だったような。






DSCN3268.jpg


なぜか、むれているカルガモさん。




残りは続きで。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



江川せせらぎ遊歩道 続き




DSCN3269.jpg


なぜか、暗い写真になった。
なぜか、全くわからない。




DSCN3269k.jpg


Windows10のビューワーで修正してみた。
明るさアップ!
こんなもんでしょ(^∇^)










DSCN3270.jpg


DSCN3271.jpg


色とりどりのアジサイ。
土が酸性かアルカリ性であるかによって花の色が変わるらしい。
リトマス紙がわりに使えるかもしれないが、判定が出るまでに時間がかかる。



DSCN3272.jpg

半夏生だ。
葉が白くなって化粧したように見える。
名付けた人のセンスが好き。漢字もばっちりと当てはまっている。




DSCN3273.jpg

ガクアジサイだ。
ガクアジサイの中でもいろいろな種類がありそうだが勉強不足で、そのあたりの知識がない。




DSCN3274.jpg


DSCN3275.jpg


DSCN3276.jpg


DSCN3278.jpg


DSCN3279.jpg


DSCN3280.jpg


DSCN3281.jpg

カルガモ親子だ。
生まれたばかりの頃に比べると、ずいぶん活発に動いている。なんかカルガモ走法というものがあるらしい。高速道路の料金所を前の車に続いて、すり抜けるらしい。迷惑な名付けだ。料金所は英語にすると、tollgateにもなる。金をtoll(とる)門と覚えよう。





DSCN3282.jpg


DSCN3283.jpg


DSCN3284.jpg


DSCN3285.jpg


DSCN3286.jpg


DSCN3287.jpg


DSCN3288.jpg


DSCN3289.jpg


DSCN3290.jpg


DSCN3291.jpg


様々な角度からアジサイを撮影して、本日はここまで。





関連記事

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント