ゴイサギ 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月27日
江川せせらぎ遊歩道には、ときどき普段は見かけない鳥がやってくることがある。

ゴイサギがいた。
和名は五位鷺なのだ。
なんでも、平家物語の時代に醍醐天皇から正五位をもらったことから、五位鷺と呼ばれるようになったらしい。けっこう昔から日本にいたのだ。というより鳥のくせに正五位とはすごい。正五位をもらった人ということは、間宮海峡を発見した間宮林蔵さんや、黄熱病の研究で有名な野口英世さんと同じ位階ということになる。

和名の由来を知るまでは変な名前のサギと思っていたが由来を知って見ると顔つきも気品がある感じがする。ご尊顔を拝して光栄なのだ。


せせらぎの中を歩く姿もお上品なのだ。なんと言っても正五位だ。ゴイサギ様々。印籠は持っていないようだ。印籠などは助さんに持ってもらうのだ。ちなみに徳川光國さんの位階は最終的には正一位だ。

人間で、どこまで上の位階をもらっても空を飛ぶことはできない。ゴイサギ様は空も飛べるのだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

ゴイサギがいた。
和名は五位鷺なのだ。
なんでも、平家物語の時代に醍醐天皇から正五位をもらったことから、五位鷺と呼ばれるようになったらしい。けっこう昔から日本にいたのだ。というより鳥のくせに正五位とはすごい。正五位をもらった人ということは、間宮海峡を発見した間宮林蔵さんや、黄熱病の研究で有名な野口英世さんと同じ位階ということになる。

和名の由来を知るまでは変な名前のサギと思っていたが由来を知って見ると顔つきも気品がある感じがする。ご尊顔を拝して光栄なのだ。


せせらぎの中を歩く姿もお上品なのだ。なんと言っても正五位だ。ゴイサギ様々。印籠は持っていないようだ。印籠などは助さんに持ってもらうのだ。ちなみに徳川光國さんの位階は最終的には正一位だ。

人間で、どこまで上の位階をもらっても空を飛ぶことはできない。ゴイサギ様は空も飛べるのだ。
- 関連記事
-
-
Spring has come. 2017/03/08
-
サギにあった 2016/10/25
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年7月27日 2016/07/28
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月17日 2016/07/02
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月16日 2016/06/30
-
今日もゴイサギ様に遭遇した。 2016/06/29
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月15日 2016/06/28
-
ゴイサギ 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月27日 2016/06/28
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月14日 2016/06/27
-
カルガモ 2016/06/24
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道のアジサイとカルガモの親子 2016年6月10日 2016/06/23
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道のアジサイ 2016年6月8日 2016/06/22
-
2016年6月7日 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016/06/22
-
2016年6月6日 川崎市江川せせらぎ遊歩道のアジサイ 2016/06/21
-
川崎市江川せせらぎ遊歩道のアジサイ 2016年6月4日 2016/06/18
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR