東急日吉駅 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

東急日吉駅



東急日吉駅だ。
東横線と目黒線が乗り入れている。
地下に潜れば改札外だが、横浜市営地下鉄グリーンラインに乗換えることもできる。

その日吉駅だが、近々、相鉄線との相互乗入れが始まる。工事は以前からやっていた。日吉駅は、1番線が東横線の下り、2番線が目黒線の終着、3番線が目黒線の始発、4番線が東横線の上りとなっている。2面4線の島式ホームだ。外を東横線が走って、中央に目黒線がいる感じだ。2番線に到着した目黒線の電車は、2番線でお客を降ろしたら、そのまま横浜方面に向う。そのまま退避線に入り出番が来れば3番線から上りの目黒線として発車する。待避線の手前には複線両渡りクロスポイントがある。




2016052411530441c.jpg








ところが、先日、目黒線のホーム前にも両渡りクロスポイントが設置された。


20160524115308fce.jpg


可動式ホーム柵の扉を見ればわかると思うが、1両目、2両目あたりはポイントの上に停車することになる。
あまり見かけない景色だと思いながら撮影した。



7月3日の初電より目黒線の電車は、武蔵小杉方向に3両分ずらして停車することになるらしい。
両渡りポイントの手前で停車する形だ。まあ、それが普通だろう。





201606242106362e4.jpg


201606242106386ef.jpg


そんなわけで、日吉駅では現在、目黒線のホームの改装中だ。
目黒線は6両編成なので、3両分ということは半分となる。
約20m×3なので60mも武蔵小杉方向にずれることになる。
ホーム柵の扉も、4だー×3で、12個も新設となる。


ホームのホーム柵の扉はどうでもいい。
しかし、気になるのはこれだ。






201606242106399a7.jpg


日吉駅の1番の列車非常停止ボタンは、どうなるのだろう。
東急線の列車非常停止ボタンは、2両分の長さにひとつ設置されている。
ホームがのびれば、この位置は、1番ではなくなりそうだ。

しかし、東急線では可動式ホーム柵の設置が進んでいる。
目黒線は、かなり前からホーム柵が設置されている。
東横線も、どんどんホーム柵が設置されている。

このまま、列車非常停止ボタンは設置されないかもしれない。
7月3日が楽しみだ。






関連記事


YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
108位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント