JR松山駅 付近の乗り物
愛媛県松山市だ。

JR松山駅だ。
「驛」なのだ。「駅」ではない。

正面にある、伊予鉄道の路面電車の駅名を撮影してみた。
「JR松山駅前」になっている。
なんか、空気読んでない。
せっかくレトロな駅名の前なのだ。
「JR松山驛前」にしてほしかった。
JRの駅の中で電車を撮影しようかと思ったが、なにせ本数が少ない。
雨も降りそうだったので断念した。


JR松山駅前のバスたまり。
路線バスの床は、今も木製なのだ。

嘘じゃないよ~。
さらに、驚くことはこのバスの乗客の数だ。
松山市駅、JR松山駅前を経由して松山空港に向かうバスなのだ。
なのに、この乗車率。
定員の5%ぐらいだろう。
照明がLEDになるのは、いつのことだろう。
それより、木製の床はいつまで使われるのだろう。
でも、観光バスやリムジンバスや高速バスは、新しいものが導入されている。

なんかわからないオブジェ。
実は、これを撮影したかったわけではない。
松山は自転車がとても多い町なのだ。
少しスペースがあると駐輪される。
いたるところで駐輪禁止の文字を見かける。

2002年から走っているモハ2100形。路面電車だ。
「アルミのナニワ」から社名が変わった「アルナ」で作られている。
派手なラッピングに見えるが、これはラッピングというより広告だ。
ハタダのタルトのCMなのだ。
ちなみに、JR松山駅から松山市駅方面に向かうと、途中の大手町で郊外電車の線路と平面クロスする。
昔は、国内のいたるところで見ることができたらしいが、今はほとんど見ることができない。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR

JR松山駅だ。
「驛」なのだ。「駅」ではない。

正面にある、伊予鉄道の路面電車の駅名を撮影してみた。
「JR松山駅前」になっている。
なんか、空気読んでない。
せっかくレトロな駅名の前なのだ。
「JR松山驛前」にしてほしかった。
JRの駅の中で電車を撮影しようかと思ったが、なにせ本数が少ない。
雨も降りそうだったので断念した。


JR松山駅前のバスたまり。
路線バスの床は、今も木製なのだ。

嘘じゃないよ~。
さらに、驚くことはこのバスの乗客の数だ。
松山市駅、JR松山駅前を経由して松山空港に向かうバスなのだ。
なのに、この乗車率。
定員の5%ぐらいだろう。
照明がLEDになるのは、いつのことだろう。
それより、木製の床はいつまで使われるのだろう。
でも、観光バスやリムジンバスや高速バスは、新しいものが導入されている。

なんかわからないオブジェ。
実は、これを撮影したかったわけではない。
松山は自転車がとても多い町なのだ。
少しスペースがあると駐輪される。
いたるところで駐輪禁止の文字を見かける。

2002年から走っているモハ2100形。路面電車だ。
「アルミのナニワ」から社名が変わった「アルナ」で作られている。
派手なラッピングに見えるが、これはラッピングというより広告だ。
ハタダのタルトのCMなのだ。
ちなみに、JR松山駅から松山市駅方面に向かうと、途中の大手町で郊外電車の線路と平面クロスする。
昔は、国内のいたるところで見ることができたらしいが、今はほとんど見ることができない。
- 関連記事
-
-
東急バス 2017/01/02
-
路面バスの運賃回収箱 2016/12/28
-
多摩モノレール 2016/12/12
-
東急バス 新車 2016/08/24
-
東急バス 2016/08/04
-
川崎市バス かわさきノルフィン ✕ HELLO KITTY 2016/06/23
-
キティちゃん 川崎市バス 2016/06/21
-
JR松山駅 付近の乗り物 2016/06/02
-
行きたい所 川崎市 2016/05/31
-
空からの景色 2016/05/30
-
リヤカー 2016/04/01
-
ボーイング737 2016/04/01
-
釧路空港 2016/03/30
-
蒸気機関車 C58 C58106 2016/03/29
-
飛行機 羽田空港 2016/03/29
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR