京都ラーメン
京都ラーメンがどのようなラーメンなのか知らない。
しかし、ラーメン評論家の天乃さんとしては、京都ラーメンを知らないままに過ごすわけにはいかない。
普段ならラーメンに高額な投資はしないのだが、この京都ラーメンを見極めようと208円を投じた。
清水の舞台から飛び降りるような決断である。
さすが、京都。

これが、京都ラーメンである。
ラーメンだけでは、午後の激務をこなせないかもしれない。
おにぎりも買ってきた。
300円以上もかけてしまった。
通常の昼ごはんの3倍程度もかけている。
にゃん吉破産するかもしれない。

開いてみると袋が3つ。かやくと、後入れかやくと、後入れスープだ。
かやくを入れて、熱湯を注ぐ。
そして、5分間待つのだ。
この手のラーメンの調理時間は3分であることが多い。
5分も待つとは、太麺なのかと思ったが、そんなに太くもない。
ウルトラマンは、できあがる前に、シュワッチと言いながら去っていかなければならない。
出来上がった姿を見ることもかなわない。

液体スープは、ふたの上で温めておくように書かれてある。
このラーメンを作るのは初めてだ。
まずは、指示通りに作ろう。

5分は長い。再度、フタに書かれた文字を確認だ。
凄麺、チャーシュー、メンマ、九条種ネギ入り。
背脂醤油味。背脂増量!
濃厚な背脂の甘みと唐辛子の辛味。
いっぱい書かれてある。
5分の間に期待は高まる。
前評判が上がっていくのだ。

フタの裏ばなし。
興味を持つのはいいが、読むのは作り終えてからにしよう。
食べながら読むぐらいがちょうどいい。
これを熟読していると、1分ぐらいはたってしまう。
関東では白ネギが主流だが、このラーメンには九条ネギが合うと言いたいようだ。
そして、インスタントにしては、よくこだわっている。
ネギは後から入れるのだ。
侮れないかもしれない。

5分後。
この状態で麺をほぐす。
熱湯も、5分も経てば熱湯らしくなくなるが、まだ十分に暑い。
麺をやさしくほぐすのだ。

後入れのスープを入れて、軽くかきまぜた後で、後入れのかやくを入れた。
後入れのかやくは九条ネギだ。

食べてみると、思ったよりおいしい。
味の好みは人それぞれだが、にゃん吉にとっては好きな味だ。
コクがあるのだが、しつこさはない。
変なクセもない。
「あっ。おいしい。」
そんな感じだったのだ。
しかし、これを読んでいる人と、にゃん吉の味覚は違う。
あまり参考にされすぎても困るが、にゃん吉の好みであることは間違いない。
普段は、豚骨ラーメンを好んで食べている。
そのためインスタントラーメンを食べると、味気ないと感じることが多い。
しかし、インスタントの豚骨ラーメンは無理に豚骨風にしていると感じて敬遠してしまう。
にゃん吉の味覚は、こんな感じだ。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
しかし、ラーメン評論家の天乃さんとしては、京都ラーメンを知らないままに過ごすわけにはいかない。
普段ならラーメンに高額な投資はしないのだが、この京都ラーメンを見極めようと208円を投じた。
清水の舞台から飛び降りるような決断である。
さすが、京都。

これが、京都ラーメンである。
ラーメンだけでは、午後の激務をこなせないかもしれない。
おにぎりも買ってきた。
300円以上もかけてしまった。
通常の昼ごはんの3倍程度もかけている。
にゃん吉破産するかもしれない。

開いてみると袋が3つ。かやくと、後入れかやくと、後入れスープだ。
かやくを入れて、熱湯を注ぐ。
そして、5分間待つのだ。
この手のラーメンの調理時間は3分であることが多い。
5分も待つとは、太麺なのかと思ったが、そんなに太くもない。
ウルトラマンは、できあがる前に、シュワッチと言いながら去っていかなければならない。
出来上がった姿を見ることもかなわない。

液体スープは、ふたの上で温めておくように書かれてある。
このラーメンを作るのは初めてだ。
まずは、指示通りに作ろう。

5分は長い。再度、フタに書かれた文字を確認だ。
凄麺、チャーシュー、メンマ、九条種ネギ入り。
背脂醤油味。背脂増量!
濃厚な背脂の甘みと唐辛子の辛味。
いっぱい書かれてある。
5分の間に期待は高まる。
前評判が上がっていくのだ。

フタの裏ばなし。
興味を持つのはいいが、読むのは作り終えてからにしよう。
食べながら読むぐらいがちょうどいい。
これを熟読していると、1分ぐらいはたってしまう。
関東では白ネギが主流だが、このラーメンには九条ネギが合うと言いたいようだ。
そして、インスタントにしては、よくこだわっている。
ネギは後から入れるのだ。
侮れないかもしれない。

5分後。
この状態で麺をほぐす。
熱湯も、5分も経てば熱湯らしくなくなるが、まだ十分に暑い。
麺をやさしくほぐすのだ。

後入れのスープを入れて、軽くかきまぜた後で、後入れのかやくを入れた。
後入れのかやくは九条ネギだ。

食べてみると、思ったよりおいしい。
味の好みは人それぞれだが、にゃん吉にとっては好きな味だ。
コクがあるのだが、しつこさはない。
変なクセもない。
「あっ。おいしい。」
そんな感じだったのだ。
しかし、これを読んでいる人と、にゃん吉の味覚は違う。
あまり参考にされすぎても困るが、にゃん吉の好みであることは間違いない。
普段は、豚骨ラーメンを好んで食べている。
そのためインスタントラーメンを食べると、味気ないと感じることが多い。
しかし、インスタントの豚骨ラーメンは無理に豚骨風にしていると感じて敬遠してしまう。
にゃん吉の味覚は、こんな感じだ。
- 関連記事
-
-
今朝のおにぎり 4月8日 2016/04/08
-
海の幸 2016/04/01
-
間違い探し 2016/03/31
-
賞味期限おにぎり 2016/03/31
-
ねぎみその逸品 ニュータッチ凄麺 2016/03/30
-
釧路で買ったもの 2016/03/29
-
とんかつ定食 2016/03/28
-
京都ラーメン 2016/03/25
-
栗ごはんのおにぎり 2016/03/19
-
今日のおにぎり 2016年3月18日 2016/03/18
-
おにぎりダイエット 2016/03/17
-
背中にパッション泣けるほどスキと叫んでいるわ 2016/03/14
-
ワンピースのクリアファイルと六角家のラーメン 2016/03/10
-
おとなのプリン 2016/02/26
-
お米が高くなったと思いませんか 2016/02/24
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR