ラジコン クアッドコプター FPVRC K5C
2015年の暮れに買ったラジコンのクアッドコプターだ。
クアッドコプターは、マルチコプターとも呼ばれる。
通常のヘリコプターのメインローターは1軸だが、マルチコプターは数軸でバランスをとって飛ぶ。3軸のものは、トライコプターとも呼ばれる。4軸ならクアッドコプターだ。これはジャイロとは関係ない。あくまでメインローターの回転軸の数だ。
5軸は見たことがないが、6軸ならヘキサコプター、8軸ならオクトコプターとも呼ばれる。ここで軸という表現が正しいかどうか少し悩む。メインローターの数だ。たまにメインローターと軸の数が違う変わったのもあるが、それはおいておこう。ちなみに世間を騒がせたドローンは、自律飛行ができる無人機だ。ラジコン=ドローンではない。

考えてみると、この形はうまくできている。
横風の影響はヘリコプターに比べると受けにくいだろう。
平べったいから。
ヘリの場合は、メインローターもメインモーターも大きくなる。
その分、横風の影響も受ける。



この機体の場合は、4つのメインローターの差分で移動を可能にしている。
まっすぐ上昇させるには、4つのローターが同じように回転する。
カウンタートルクを打ち消すために、対角のローターは逆回転させている。
4CHのコントロールは、差分で行われているが、これはジャイロでも制御されている。
今では6軸ジャイロが普通になりつつある。
X、Y、Z 軸の3軸の他に、各加速度のジャイロもついている。
さ~て、飛行動画。
FPVRC K5C 屋外飛行
クアッドコプター FPVRC K5C 優雅に飛行
なんか飛ばしていて楽しくなりはじめた。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
クアッドコプターは、マルチコプターとも呼ばれる。
通常のヘリコプターのメインローターは1軸だが、マルチコプターは数軸でバランスをとって飛ぶ。3軸のものは、トライコプターとも呼ばれる。4軸ならクアッドコプターだ。これはジャイロとは関係ない。あくまでメインローターの回転軸の数だ。
5軸は見たことがないが、6軸ならヘキサコプター、8軸ならオクトコプターとも呼ばれる。ここで軸という表現が正しいかどうか少し悩む。メインローターの数だ。たまにメインローターと軸の数が違う変わったのもあるが、それはおいておこう。ちなみに世間を騒がせたドローンは、自律飛行ができる無人機だ。ラジコン=ドローンではない。

考えてみると、この形はうまくできている。
横風の影響はヘリコプターに比べると受けにくいだろう。
平べったいから。
ヘリの場合は、メインローターもメインモーターも大きくなる。
その分、横風の影響も受ける。



この機体の場合は、4つのメインローターの差分で移動を可能にしている。
まっすぐ上昇させるには、4つのローターが同じように回転する。
カウンタートルクを打ち消すために、対角のローターは逆回転させている。
4CHのコントロールは、差分で行われているが、これはジャイロでも制御されている。
今では6軸ジャイロが普通になりつつある。
X、Y、Z 軸の3軸の他に、各加速度のジャイロもついている。
さ~て、飛行動画。
FPVRC K5C 屋外飛行
クアッドコプター FPVRC K5C 優雅に飛行
なんか飛ばしていて楽しくなりはじめた。
- 関連記事
-
-
ドローン型クアッドコプターの悲劇 2016/04/25
-
ラジコン クアッドコプター FPVRC K5C 2016/03/23
-
ラジコンヘリ ナインイーグルス ソロプロ228P 2016/03/22
-
ラジコンヘリ ソロマックスの電池が寿命を迎えた 2016/03/14
-
ラジコンヘリ ナインイーグルス Solopro270 リンケージロッド 2016/03/13
-
Solopro100 3D 2016/03/12
-
クアッドコプター FPVRC K5C 2016/03/01
-
ラジコンヘリ SoloMaxxキャノピー修理 2016/02/28
-
ラジコンヘリを修理した 2016/02/21
-
ラジコンヘリ ナインイーグルス ソロプロ100 3D 2016/02/20
-
ピコファルコン写真集 2016/02/01
-
ラジコンヘリ ナインイーグルス ソロプロ328 屋外飛行 2016/01/23
-
ラジコンヘリ ソロプロ328 2016/01/23
-
ソロプロ100は、なかなか飛ばない 2016/01/22
-
ジャイロメタル・ファルコン4 2016/01/08
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR