ミニクーパーのプラモデル
プラモデルといえば、小学生の高学年あたりの頃から中学生の頃に、よく作った。
自動車や戦車などが多かったが、水車小屋とか、日本の名城などといった建物もあった。
当時から、いかにリアルっぽくするかということは考えていたが、なかなか難しい。
塗装をしても、リアルに近づけるのは困難なのだ。
実は、かなり前にミニクーパーのプラモデルをもらった。
組み立てようと思っていたのだが、小さな部品は見えにくいし、色を塗るのは面倒だし、なかなか作ろうと思いつかなかった。
そこで、知り合いに組立をアウトソーシングすることにした。
外国語でいうとかっこいいのだ。
簡単に言えば組立を丸投げしただけだ。
外注先は、普段はガンプラばかり作っている。
車は、あまり興味がないようだ。
どのように仕上げるか、あまり期待はしていなかった。

こんな感じに仕上がってきたのである。
急いで撮影したので、バックが適当でない。

けっこうリアルっぽい。
これは、芸術のセンスなのだろうか。
にゃん吉=ノーセンス。
アウトソーシングしてよかった。
プラモデルは、過去に1度だけ、どこかの展示会で作ったモデルを展示してもらった記憶がある。
建物のプラモデルを出品したが、ことごとく選考から漏れていた。
不思議なことに、ほとんど出品しなかった自動車が入選した。
たしか、ポルシェ928だったと思う。
そんなに気合を入れて作ったわけでもないのに、なぜか入選したような気がする。
40年近く前だろう。
なんか懐かしい。
PR
実際には買えない車も所有できるところが、おもちゃのいいところかもしれない。
電車でGoでバーチャルな運転体験をするのと似ているのかもしれない。
フライトシュミレータで空を楽しむのも一興なのである。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
自動車や戦車などが多かったが、水車小屋とか、日本の名城などといった建物もあった。
当時から、いかにリアルっぽくするかということは考えていたが、なかなか難しい。
塗装をしても、リアルに近づけるのは困難なのだ。
実は、かなり前にミニクーパーのプラモデルをもらった。
組み立てようと思っていたのだが、小さな部品は見えにくいし、色を塗るのは面倒だし、なかなか作ろうと思いつかなかった。
そこで、知り合いに組立をアウトソーシングすることにした。
外国語でいうとかっこいいのだ。
簡単に言えば組立を丸投げしただけだ。
外注先は、普段はガンプラばかり作っている。
車は、あまり興味がないようだ。
どのように仕上げるか、あまり期待はしていなかった。

こんな感じに仕上がってきたのである。
急いで撮影したので、バックが適当でない。

けっこうリアルっぽい。
これは、芸術のセンスなのだろうか。
にゃん吉=ノーセンス。
アウトソーシングしてよかった。
プラモデルは、過去に1度だけ、どこかの展示会で作ったモデルを展示してもらった記憶がある。
建物のプラモデルを出品したが、ことごとく選考から漏れていた。
不思議なことに、ほとんど出品しなかった自動車が入選した。
たしか、ポルシェ928だったと思う。
そんなに気合を入れて作ったわけでもないのに、なぜか入選したような気がする。
40年近く前だろう。
なんか懐かしい。
PR
![]() タミヤ 200661/20 ポルシェ 928Sタミヤ 20066 プラモデル |
実際には買えない車も所有できるところが、おもちゃのいいところかもしれない。
電車でGoでバーチャルな運転体験をするのと似ているのかもしれない。
フライトシュミレータで空を楽しむのも一興なのである。
- 関連記事
-
-
鉄道コレクション 伊予鉄モハ2000形 動力化計画 2016/07/02
-
Bトレインショーティー 肥薩おれんじ鉄道 HSOR100形 くまモン 2016/06/08
-
Bトレインショーティー 総武流山電鉄 2000形流馬 2016/06/06
-
Bトレインショーティー 総武流山電鉄 2000形流星 2016/06/05
-
フライトシュミレータ 2016/03/09
-
ソーラー回転台 2016/02/26
-
ガシャポン 成田空港第3ターミナル 2015/08/28
-
ミニクーパーのプラモデル 2015/08/20
-
エポック社の野球盤 2015/06/14
-
タミヤ TAISAN STARCARD PORSCHE 911GT2 2015/05/31
-
ランボルギーニ・カウンタック 2013/07/13
-
にゃんこ鍋で暖まるのである。 2012/12/25
-
ヘリポート 2012/06/03
-
メタルヘリ 機長交代とスタビライザーの錘変更 2012/05/20
-
メタルヘリ 電池外装型 2012/05/13
-
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR