2022年12月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

布製タイヤチェーンを買ってみた。



灯火類のほとんどを、LEDにしたJB23である。

フォグライトのみは、ハロゲンのままなのだ。








もう少し暗くなると見え方は変わると思う。


布製タイヤチェーンを買ってみた!




安かったので、どんなものかと思った。
効果のほどは、わからない。
届いたばかりだ。

あまり深い雪の中は走らないので、活躍の機会は少ないかもしれない。


123.jpg








YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

霜柱が立つと幸せになりたい



なぜか知らないが、茶柱が立つと幸せになると言われる。
きっと京急の幸福の黄色い電車や、ドクターイエローと同じで、珍しいからだろう。



霜柱が立っても幸せになるとは言われないが、普段はなかなか見られないので、かってに幸せな気分に浸ることにする。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



ウインカーの写真



年末に灯火類をプチ改装した、にゃん様のジムニー君だ。




ウインカーのみレンズも交換した。
もともとのオレンジ色は、今風ではないと思う。やぼったい感じが残念だったのだ。




どっちが似合うかといえば微妙かもしれないけど、バルブを交換するついでに、交換したのだ。雰囲気が変わるのだ。





ちょっと明るすぎる。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



日曜日だ



クリスマスである。
日本人はイベントが好きなのだが、ここ数年はクリスマスも特に何かをやるということもない。
最近、ブログの更新の頻度が増えたと思うかも。正解である。
黒田クンの逆バズーカでぼろぼろになった財政の立て直しのために小さなことからコツコツやっているのだ。動画も作らないといけない。
金利上がると言っても、政策金利はそのままなのに、為替の世界の反応はすごかった。これを読めるようになれば、FXもうまく行くのだろうが、なかなかむつかしい。経済ジャーナリストの人々も、このタイミングとは読んでなかったようだ。勢いのみでがんばる、にゃん様に読めるわけがない。



そういえば、にゃん様のレカロシートを「チャイルドシート」と言ってのけた人がいる。
チャイルドシートと一緒にされる程度のシートだったのだ。





このぐらいの値段で買えるならいいけど。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



ジムニー JB23 灯火類をほとんどLEDにした



朝は雪が降っていた。

ゆっくり寝ようと思ったが、昼前には目がさめてしまった。
雪もやんだので、ジムニーさんのライト類をLED化の仕上げをすることにした。
時間のかかる作業は、寒いからやりたくない。
リアスピーカーの取付は、来年にしよう。

灯火類のほとんどは、Amazonで購入した。
ちなみに、にゃん様のジムニーは、JB-23 3型である。



HORIZON_0001_BURST20220515151848021_COVER.jpg


ランプ類だが、使われているランプは一覧で確認できる。

車種別電球適合表 株式会社小糸製作所

ここで、適応するバルブを確認しながらいろいろ変更していった。

ジムニー(マイナー前)
にゃん様のJB23は、これになる。

14567.png



ヘッドライトだ。


これを購入したのだが、現在は在庫が切れてるようだ。
実は、ヘッドライトは3年近く前からLEDバルブを装着している。

フォグランプ
これは、もとのまま変更していない。
H3aのままなのだ。
低い位置についていることもあり、雪とか降っているとライトに雪がつく。
LEDのバルブばかりだと雪が溶けない。
ハロゲンもいいところがある。
LEDは、熱を発しないのが、いいところでもあり、悪いところでもある。

ポジション(車幅灯)


6個セットのLEDだ。
車幅灯で2個、ライセンス(ナンバー灯)で1個使った。

ウインカー フロント


フロントのウインカーは、色がついていないのでバルブ自体に色がついていないといけない。
ちょっと高かったが、けっこう明るい。
いい感じに点灯しているような気がする。

ウインカー サイド


サイドのウインカーである。
そのままバルブのみ交換しようと思ったが、クリスタルなレンズのほうが今っぽいので、この組み合わせにした。
でも、LEDのバルブは明るすぎた。
少しまぶしいので、次回はもう少し暗いバルブに交換の予定だ。



このようなものもみつけた。
どちらにしようか悩んだのだが、流れるウインカーにするならテールランプも変更したいと思ったので、これは今回は見送った。


ウインカー リア


ウインカーリアである。T20シングルバルブなのだ。
もとが白いバルブがついていたので白にしたが、色はアンバーでもよかったかもしれない。
LEDのバルブなので切れることは少ないと思うが、点灯しなくなったら考えよう。


ハイフラ防止リレー


ほとんどのバルブは、ハイフラ防止の抵抗が入ってるものを選んだ。
キャンセラー内臓と書かれているものだ。
しかし、次回よりのバルブ交換もあるので、リレーは念のために交換しておいた。
JB23 3型までは、3ピンのリレーがついている。
3ピンのリレーでも、差し替えるだけのものは少ない。
一般的なリレーは、もともとついているリレーより大きいことが多い。

これによって、ハイフラは防止できているようである。


ブレーキ テール&ストップ


これも白いバルブにしたのだが、赤のほうがよかったかもしれない。
けっこう明るいと思うがブレーキを踏みながら後ろは見えない。

装着が終わって、「よし!」と思ったら、ポジションランプをつけたとたんに、ABS警告灯が点灯した。
消費電力が少なすぎるようだ。
ウインカー類は、リレーで大丈夫だったが、他の灯火類の対策はしていなかった。
ググってみると、普通のリレーで対応できそうだ。

ABS警告灯対策


にゃん様のJB23-3には、ハイマウントストップランプはついていない。
しかし、配線はテールゲートまできている。
車の緑の線に、リレーの青線をつなぐ。
車の黒の線に、リレーの黒線をつなぐ。
これだけであった。
ハイマウント・ストップランプ装着車は、そっちの配線も接続する必要がある。
詳しく説明してくれている方が多くいるので、「JB23 テールランプ LED ABS警告」で検索してほしい。
リレーの電力で、コンピュータをだますだけなのだが、最初に考えた人はすごいと思う。

バック


バックランプは、これにした。
けっこう明るい。
実は、交換した時に一瞬点灯しなくて焦った。
20年も使われたソケットが汚れていたせいである。
接点を清掃して取り付けた。
古い車は、いろいろ考えなければならない。
しかも、ダートや雪道ばかり走っているし。


ライセンス(ナンバー灯)


ライセンス灯もこれ。
フロントのポジション球と同じだ。
そこそこ明るいと思う。

ルーム フロント


これなのだが、10個ではなく、1つで売られていた気がする。
10個もあっても使いきれないと思う。


ちなみに、メーター照明もメインはT10の一般的なバルブである。
これが、3個使われている。


2年以上使っているが、メーターパネルのLEDのひとつが1個だけ壊れたことがあった。
他は順調に点灯している。



消費電力は、ある程度小さくなっていることと思う。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
59位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント