2017年05月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

にゃん吉一代記 2017



ふと、思い起こしてみれば、このブログでいろいろなジャンルの記事を書いている。
記事数もかなり多くなってきたので、ある程度はアクセス数も上がってきた。
しかし、中には企画を立ててやっても全くアクセスされないものも多かった。
わたしの東急線通勤日記は、散々な結果だった。
ほとんどアクセスされることなく、企画に飽きて終わった。

比較的、多くのアクセスを集めているのは、なめこ関連の記事のようだ。
今年は、あじさいだ。


IMG_20170522_183032HD.jpg

あじさいの写真掲載数、日本一をめざすのだ。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ



昨日は、全国的に今年1番の暑さだったようだ。
何もしなくても汗が出るわけだ。
今朝は曇りだが、そんなに涼しいわけでもない。
関東地方の梅雨入りは、6月上旬とのことで、梅雨が来る前に真夏日や夏日が来ている。
熱中症対策も必要だ。
そうは言っても外に出ないとおもしろくない。
今月も、あれこれと探索をしたいのだが、熱くなると、どこに行くのも億劫になる。
小型携帯用クーラーでも作れば、売れるかもしれない。
しかし、熱交換が必要なものが、多くなれば、まわりは暑くなる。
難しいところだ。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

朝だ。



新しい朝がきた、希望の朝だ。

と、楽しい朝ばかりならいいが、仕事に出かけると思うと希望の朝とも言いがたい。
そして、最近は暑い。
梅雨を忘れそうな暑さだが、まだ梅雨もきていない。
梅雨が開けて夏が本気になったら、どれだけ熱くなるのだろう。
気温50℃などといったことも、起こりそうな気がする。
実際に気温は徐々に上がっている。
地球温暖化対策をしなければ、日本も熱帯になりそうだ。
熱帯になったら熱帯魚は見れるかもしれないが、熱帯夜に熱帯雨林にと悲しいことが多い。

月曜だ。
仕方がないから仕事に向かおう。

ふと、気が変わりて、今朝も河岸をさまよヘリ。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

Nゲージ化したBトレイン用レイアウト



先日、紹介した、Bトレイン用のレイアウトだ。
作成の過程を動画にしてみた。

Bトレイン用レイアウト作成 その1


いろいろな所で、安い部材を買っている。
その後の掃除に時間がかかるので、必ずしも中古品やジャンク品が安いとは言えないかもしれない。
まあ、掃除の時間も楽しい時間なので、それもいい。


DSCN0075.jpg

DSCN0076_20170528220549e8d.jpg

DSCN0077.jpg

DSCN0078.jpg

DSCN0079.jpg

DSCN0080.jpg

DSCN0081.jpg

DSCN0082.jpg

DSCN0084.jpg

DSCN0085.jpg

DSCN0086.jpg

DSCN0087.jpg

DSCN0088.jpg

DSCN0089.jpg

現在の状態で、4両編成のBトレインなら、6本留置できる予定だ。
最終的には、8本の4両編成のBトレインが留置できるが、後ろを拡張すれば、8両編成が8本ぐらいは留置できる車両基地ができそうだ。
また、ジャンク品のポイントを探して、拡張したいと思う。直線を伸ばせば、長めの編成も留置できるようになるが狭い空間でも楽しみたいので長大な編成用は、あまり考えていない。

線路の掃除と、ポイントの配線用の穴掘りで、1日かかってしまった。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

Bトレインショーティー用レイアウト 作成計画



久しぶりに、Bトレイン・ショーティー用のレイアウトを作成しようとしている。
Bトレインの置き場所の確保と、走らせる時のためだ。


DSCN0061.jpg

今回のレイアウト作成の使用予定パーツたち。
(図面の時点で、少し予定と変わった。)


レイアウトベースは、MDF材。
寸法は、300×600×6mm。
ダイソーで、200円(税別)で販売されている。

後は、ジャンク品で揃えた、KATOユニトラックの線路だ。

001.jpg

Cadでレイアウトを考えた。
世間には、すばらしく寛大で頭のいい方がいる。
鉄道模型の線路の図形を無料で公開してくれている方がいるのだ。
自分で作成して、図形登録することもできるが、使えるものは使わせていただいたほうが早い。

このままでは、わかりにくいと思われるので、絵にしてみた。

レイアウト001

寸法は、最初に考えたレイアウトの広さで、おさまっている。
持っているパーツのみで作ろうとすると拡張が困難であることがわかった。
広いレイアウトなら、どのようにでもなるが狭い中で効率を求めると、多少は出費も覚悟しなければならない。

拡張性を考えると、あまりスペースを使わずに、各線路をつなげなければならない。
そうなると、図面にあるレイアウトのほうが効率がいい。
あまり距離をとらなくても、それぞれの線路を接続することができる。


DSCN0063.jpg

DSCN0064.jpg

これだけだと、いかに短いBトレインでも、それぞれの線路に4両ぐらいずつしか配置できそうにない。
後端にも線路を接続できるようにしておけば、少々の長い編成には対応できる。
Bトレインの1両あたりの長さは、約6cmなので、10両編成でも、60cmあまりだ。
ちなみに、天乃コレクションは、5両編成以下が、ほとんどだ。
30cmあまりのスペースで、一編成が出来上がる。


レイアウト002

図面に沿って、足りない部品を確認しよう。
ひとつだけポイントの向きが反対なのが悲しい。


DSCN0062.jpg

これから線路の掃除だ。
掃除しておかないと後で苦労することになる。



YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
まだ寒い Feb 24, 2023
最近の動画 Feb 02, 2023
じゅんし 久しぶり Jan 31, 2023
涙くん さよなら Jan 23, 2023
目がぼやける Jan 16, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
66位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント