2017年01月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

ニューあつめてプラレール 3 700系新幹線セット



さきほど、何をしようかと悩みながら、やはり700系新幹線の魅力は捨てがたく、ニューあつめてプラレールを開封した。


DSCN6134.jpg

メインはチューインガムなのだ。



DSCN6138.jpg

左がメインのチューインガム。
右に700系新幹線がある。


DSCN6139.jpg

700系新幹線の車体の部分だ。
ボディーと台車がある。
二軸なのが、おもしろい。
ステッカーを貼れば雰囲気は変わるだろう。
車体の幅は、Nゲージに近い。
プラレールアドバンスの短いバージョンみたいな感じだ。


DSCN6140.jpg

車輪の内側の幅を測定してみた。
12㎜もある。
一般のNゲージより、3㎜も広い。
仕方ない、新幹線は標準軌だ。


DSCN6141.jpg

付属のステッカーを貼れば、それらしくなるだろうが、そのまま遊ぶのはどうだろう。
多少は手を加えたい。


DSCN6142.jpg

KATOの小型車両用動力ユニットは取付けられないだろうかと考える。
幅も長さもなんとか、なりそうだ。
700系新幹線の先頭車は、T車なのでここに動力を入れるのは難しいかもしれない。
しかし、このシリーズには中間車がない。
ここに動力を入れないと走らせることは難しい。



DSCN6143.jpg

形は実物に近い。
カモノハシだ。



DSCN6146.jpg

右にBトレインの700系新幹線を置いてみた。
同じ700系だが、雰囲気は、かなり違う。


DSCN6147.jpg

幅や長さは、あまり変わらない。
この車体も走らせてみたくなる。


DSCN6148.jpg

おもちゃっぽいのが、似合うのも700系新幹線だと思う。
なんか好き。


DSCN6149.jpg

車体の裏は、かなり違う。
どんな改造ができるか考えるのも、おもしろい。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

何からやろう?



帰りに買い物に寄った。
日常生活に必要なものは買ったが、少しは刺激が欲しい。

DSCN6133.jpg

まずは、チョコレートを買った。
もう幼くはない。
甘さにおぼれるものは、藁をもつかむ。
違う、甘さにおぼれず、CACAO86%である。
近くで、おやじが同じチョコを見ながら、75%にするか、普通のチョコにするか悩んでいた。
「軟弱者め!」
心の中で思いながら、迷わず男らしく、CACAO86%をカゴに入れた。
しかし、95%は、買えなかった。
評判悪いし。


近くに、目を引くガムがあったのだ。
大人のガムだ。


DSCN6134.jpg

右下のあたりにチューインガムと書かれているのが、わかるだろうか。
そうだ、ガムが欲しかったのだ。
少し高いがしかたない。
チョコも普通のチョコより少し高いのだ。
対象年齢6才以上と書かれている。
50才を過ぎた人が買ってはならないとは書かれていない。

実は、先日作った、Bトレインの機関車では二軸貨物を17両牽引するのが限界だった。
車輪が4輪しかないことと、ゴムのついたタイヤがないことなどを変更すれば、もっと牽引できるのではないかと思った。

そこで、先日、200円で買った機関車に、なんとか小型車両用動力ユニットを取付けられないかと考えた。


DSCN6135.jpg

DSCN6136.jpg

この組み合わせをなんとかしようと考えているのだが、700系新幹線のほうが楽しそうだし。
どれから、やろうか悩む。
銀行員ではなくとも光陰矢の如しなのだ。


そう考えるうちに、本日の時間も短くなってくる。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

わたしの東急線線通勤日記 2017年1月31日 その2



帰りの電車は、東急5050系、5457。
2005年東急車輛製だ。
4号車。禁煙席のマークがついている。
全車禁煙なのだが。

20170131200516b24.jpg

やはり暗くなると撮影は難しい。
列車非常停止ボタンがきれいにとれていない。
ホームのあたりで明かりをつけて撮影するのははばかられる。

東横線は、可動式ホーム柵の設置のペースが上がってきた。
列車非常停止ボタンの出番も減ってくるだろう。
それは、それでいいことだ。
消えてしまわれると寂しい気もするが。

最近、使い始めたのだが、グーグルフォトは、ブログを書くには、ほんとうに便利だ。どの端末でも写真を選べる。つい、先日までスマホで写真を撮って、スマホで写真をアップしてから、タブレットで編集していたのが、とても無駄なことをしていた気がする。動画も保存できるから、ユーチューブにも使えそうだし。ハードディスク
の容量が少ない時にも役立ってくれる。しかも、普通に使うのは無料で容量の制限もない。たぶん、すでに50GB以上は使っていると思うがネットの環境が悪くなければ動きの緩慢さもあまり感じない。

乗り換えて、東急5050系、5562。
5号車。2006年東急車輛製。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

熊本 黒マー油豚骨ラーメン



なぜか朝、肥薩オレンジ鉄道のくまモンラッピングの気動車と目が合った気がした。
1両で、特に長い編成にもならない。
最近、あまり走らせていない。


DSC_0205.jpg

けっこう、気に入っているBトレインなのだ。


DSC_0207.jpg

DSC_0208.jpg

DSC_0206.jpg

熊本つながりで昼は熊本黒マー油豚骨ラーメンを食べてみることにした。
カップ麺の豚骨は外れると悲しい。
塩、しょうゆ、味噌味なら大きく外れることはない。

ちょっとくまモンのラッピングにもひかれた。

匂いに少しクセがあるが、不味くはない。
スープも飲み干せる。

あくまでも個人的感想だ。
他の人が、どう思うかは、わからない。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

グーグルフォト



少し前から、パソコンの記憶域げ変わってきたと思う。
ローカルの端末に多くのことを記憶させるのではなく、他の場所にファイルを置いておいて必要な時にローカルで使うといった方式になってきているのだ。以前からiPhoneなどは記憶域を増設することは考えていないような作りだった。そうは言っても他のパソコンはハードディスクドライブの小型化と高性能化で記憶域を増やしていたのだが最近はSSDの出現で一時、記憶域が減った。その後は、SSDも進化してSSDの容量も大きくなってきているが、アップルやグーグル、マイクロソフトなどはクラウド型のサービスを充実させている。アップルは使ったことがないので省略。iPadでも手に入れたらきじを書くかもしれない。グーグルはアンドロイドが広まっていることもあって、このようなサービスが充実してきている。ネット上にファイルを置くことに抵抗のある人もいるかもしれないが、どうしても見られたくないものなどはローカルに保存すればいいだけだ。グーグルドライブも優れていると思っていたが残念ながら容量に制限がある。グーグルフォトの場合は、容量の小さな写真や一部の動画なら、現在は特に制限なく利用できる。撮った写真のほとんどをブログに掲載している身にとって、このサービスはほんとうにうれしい。
使い方も説明を読めば簡単だし、タブレットでもスマホでもパソコンでも使える。スマホで撮った写真を使ってタブレットやパソコンでブログを更新することも楽になってきた。


20170131081300fac.jpg

今朝、スマホで撮った写真を簡単にタブレットで呼び出して、ブログに掲載できる。


いい時代になったものだ。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
59位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント