2016年08月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

新橋日比谷口の蒸気機関車 C11




東京都内に数両の蒸気機関車が残っている。残念ながら動く状態のものではなく静態保存されている状態だ。今回は新橋駅のSLを撮影してきた。




DSCN4221.jpg

新橋日比谷口に飾られている。
汽笛一声新橋なのだ。
この新橋駅は当時の新橋駅とは位置が違う。元々の新橋停車場は、現在の汐留駅付近らしい。



DSCN4222.jpg

C11 292だ。
このあたりを走っていた機関車ではないらしい。戦時中か終戦直後に作られたもの。


DSCN4223.jpg

運転台のあたりは、あまり開放的ではない。
大きく見えるが、現在の電車と比べると小さい。


DSCN4224.jpg

製造が昭和20年となっている。
ちょうど戦後の日本を見ながら走ったSLだ。



DSCN4225.jpg


これは後ろのタンク。
後方視界は悪そうだ。前も見にくそうだ。
C11は小型タンク式蒸気機関車だ。


DSCN4227.jpg

後ろの連結器のあたり。
ここは周囲に邪魔があって撮影しにくい。



DSCN4228.jpg

後ろのライト。
大きいけど当時なので、そんなに明るくはなさそうだ。



DSCN4229.jpg

これは後ろの下の方の左右に付いている灯火の右側。
取り外せそうな雰囲気もあるが実際はどうなのかわからない。



DSCN4230.jpg



DSCN4231.jpg

DSCN4232.jpg

DSCN4233.jpg

DSCN4234.jpg

DSCN4235.jpg

DSCN4236.jpg

DSCN4237.jpg

DSCN4238.jpg

DSCN4239.jpg

DSCN4241.jpg

DSCN4242.jpg

DSCN4243.jpg

DSCN4244.jpg

DSCN4245.jpg

DSCN4246.jpg


いろいろな角度で撮影してみた。
前に見た時よりきれいになっている気がする。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

道後温泉駅のジオラマの作成 その4 図面変更




松山の道後温泉駅のジオラマを作りたいと思っている。


道後温泉駅

このような線路の配置を考えたのだが。。。



115837.jpg

航空写真と見比べてどうだろう。
近いところではあると思う。
線路は、関水金属(KATO)のもので考えている。


フィーダー等を入れ忘れていたこともあって、再度、見返してみた。
全て実物に近づける必要もないのだ。
それなりに見えれば、それでいいと思う。
デフォルトすることも必要だ。スペースも資金も限りがある。


道後温泉駅

そこで、多少の設計変更をした。
ジオラマが完成したら、複線区間は、線路と接続できるようにしたい。


珍しいバスの回転台と、駅舎は表現したい。
道路は一部でもいいと思う。



eki.jpg

densha.jpg

駅とホームの雰囲気だ。
さて、どうやって表現できるだろう。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

出発進行! キティ
価格:540円(税込、送料別) (2016/8/30時点)




いろいろ考えてみよう。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

道後温泉駅のジオラマの作成 その3 線路の価格を積算してみよう。




線路に関しては、だいたいの構想が出来てきた伊予鉄道後温泉駅だ。
ポイントもあるので線路代がどの程度になるのか計算してみよう。
2016年8月の価格だ。


道後温泉駅

左上から見ていこう。



ふと気が付いたが図を描いている時は、フィーダーを入れなければならないことを忘れていた。

車止め線路             451円
複線線路186mm          473円
複線ポイント     2,982円×2=5,964円
スライド線路       458円×2=916円
ポイント               1,645円 
曲線線路R150°-45        501円  
端数線路セット            862円 
複線フィーダ線路    728円×2=1,456円 

合計 12,268円


けっこう高くなる。
フィーダーも入れなければならないし、図面も見直そう。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

伊予鉄の道後温泉駅をジオラマで作りたい その2



昨日、道後温泉駅のジオラマを作りたいと思い始めた。
今回の線路は、道床付の線路を使うことにしようと思う。
複線区間ばかりだし、片渡りとはいえ福泉を渡るポイントが2つある。
道床付のもので揃えるなら、高さを合わせる苦労もない。


DSCN2637.jpg

路面電車の駅だが、駅の構内はバラストを使っている。
この写真を見るまでは、気がつかなかったのだが、駅の構内にも片渡りポイントがあった。
このポイントを使っているのを見たことはない。
使っていないような気がするが、写真に写ってしまっているから仕方ない。

そんなわけで、線路の敷設を考えてみた。
cadを使えば、正確に計画できる。
フリーソフトの「JWW(JWcad for Windows)」を使うことにした。
線路の寸法を測定して図形化すれば、選択して置くだけでよくなるのだが、いちいち図形化するのは面倒だ。なにか、いものはないかと、インターネットで検索してみた。キーワードは、「Cad Nゲージ」だ。すると、「図形ファイル集 「Jw-鉄道模型」」という素晴らしいページに行き当たった。なんと、各メーカーの線路を図形化してくれている。しかも、フリーで公開してくれている。すごく親切な人がいるものだ。ありがとうございます。


115837.jpg

これが、参考にする線路の配置だ。


道後温泉駅

この駅のポイントなどは、かなり狭いカーブで作られている。
規格のものを並べたのでは、全く同じ配置というのは無理だが、それらしい雰囲気にはなりそうだ。
モハ2000形と、坊ちゃん列車を、1/150にした場合の絵も置いてみた。
できるだけ短い配置にしたが、これでも間口は、1mほど必要になる。

バスの転車場はジオコレの情景小物090-2の寸法を実際に測定して配置してみた。

2016082922243124f.jpg

20160829222412f26.jpg

高速バスは、ホイールベースも長いので、回転する部分にぎりぎりで乗っている感じだ。


道後温泉駅 バス回転台


これは、2年ほど前に撮影した高速バスを回転させる様子だ。
ターンテーブルが狭そうだ。

対面式ホームや駅舎も考えなければならない。








YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

Nゲージ ジオラマで道後温泉駅は作れるだろうか。




今回は、少し大きいジオラマを作ってみたいと思う。
これまでは、計画性なく作り始めたので、あまり満足のできるものではなかった。
そこで、ジオラマ作りの計画から入ろうと思う。

鉄道コレクションで、伊予鉄の電車が揃ってきはじめた。
古町駅や大手町のダイヤモンドクロスは、有名すぎる。
そこで、伊予鉄城南線の起点、終点となる道後温泉駅に目をつけた。
路面電車、坊ちゃん列車が入ってくる。この先、モハ2100形も鉄コレで出るかもしれない。
バスも入ってくるし、バスの転車台もある。
なかなか楽しい駅なのだ。


参考図

115837.jpg

写真の右下あたりが駅舎になる。
中央の丸いものが、バスの転車台。
上から見たら大きな字で、「バス」と書かれている。
左中央あたりには、路面電車が2台、休んでいる。
グーグルマップは便利だ。この角度では写真は撮れない。


このまま、1/150で計算したら、線路だけでも横で1m60cm以上のスペースが必要な計算になるので、デフォルメできるところはデフォルメしながら計画したい。


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

■ トミーテック 情景小物 (090-2) バス転車場2 ジオコレ TOMYTEC
価格:1053円(税込、送料別) (2016/8/29時点)







1/150は、作るのは大変なものが多い。
建物コレクションなども使って仕上げたいと思う。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
 サーフェスが寿命を迎えたようだ。 Sep 27, 2023
周波数の違いはいらない Sep 27, 2023
ジムニーJB23にピポットガードをつけてみた Sep 26, 2023
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
171位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
59位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント