2016年07月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

第38回鉄道模型ショウ2016 MATSUYA GINZA ジオラマ



松屋銀座8階イベントスクエアで開催された第38回鉄道模型ショウ2016に行ってみた。

ジオラマに興味を持ちはじめているので、Nゲージの列車もさることながら、ジオラマが気になる。
ジオラマを撮影してみた。
線路のある風景が、とても楽しいが、列車が走っていなくても見入ってしまう。
そこを列車が通過するから、なおさら楽しい。



DSCN3611.jpg

新幹線が在来線をまたぐ形でレイアウトされている。在来線は複々線になっている。
このレイアウトだけで部屋の広さでは足りそうにない。


DSCN3613.jpg

小さな町の駅の風景。
建物も自動車も置かれている。
ここにある建物と自動車だけで、10,000円は越えそうだ。


DSCN3614.jpg

DSCN3615.jpg

DSCN3617.jpg

このような風景を作ってみたが、広さとセンスと技量が足りない。
走っている新幹線も安くない。しかも、フル編成。


DSCN3622.jpg

鉄橋に高架にトンネルと、贅沢極まりないレイアウトだ。


DSCN3629.jpg

人もいるし明かりもついてるし。
かっこいい。


DSCN3632.jpg

機関車庫。転車台もついている。
作りたいけど高そう。
すぐに金額を考えるさもしさ。
ジオラマには金がかかるのだ。


DSCN3633.jpg

DSCN3640.jpg

DSCN3641.jpg

街の駅の雰囲気だ。
ホームとかは既製品のようだ。
既製品を使っても、線路などで大きく雰囲気を変えて見させている。
こうなると美術だ。


DSCN3642.jpg

DSCN3645.jpg

こんな風景が好き。



DSCN3651.jpg

DSCN3652.jpg

DSCN3653.jpg

DSCN3659.jpg

DSCN3661.jpg

DSCN3664.jpg

DSCN3666.jpg

このようなジオラマを見ると、大きなレイアウトに憧れるが、まずは小さなジオラマでも作ってみようと思う。












YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

列車非常停止ボタン 東京モノレール羽田空港第1ビル駅







東京モノレール羽田空港第1ビル駅の列車非常停止ボタンだ。



DSCN3778.jpg

東京モノレールはJRグループだ。そのため列車非常停止ボタンは、見慣れたものだ。
懸垂式の列車非常停止ボタンか、跨座式(こざしき)の列車非常停止ボタンでもあれば感動だが、そんなものはどこにもないだろう。


kennsui.jpg

世界初懸垂式列車非常停止ボタン
ボタンを押そうとすると逃げそうだ。
冗談で書き始めたら時間がかかった。
そのわりに下手だ。




DSCN3776.jpg

東京モノレールだ。
約15mの車両の6両編成。
跨座式(こざしき)だ。



DSCN3777.jpg

外見。
本当は、前か後ろから撮影したかったが逃げられた。
最高速度は速くないのに、逃げ足は速い。




DSCN3782.jpg

モノレールのレール。一本しかないから、モノ(mono)なのだ。
単語の意味は、自分で調べよう。




DSCN3783.jpg

駅名票も撮影しておいた。










YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

列車非常停止ボタン 東京モノレール浜松町駅





列車非常停止ボタンだが、今回は初の撮影。
東京モノレールなのだ。
始発の浜松町駅。

そういえば、全く乗ったことのなかった乗り物だ。
連なって走っているから列車と言っていいだろう。
6両で一編成となっているようだ。







DSCN3681.jpg

これが東京モノレール浜松町駅の列車非常停止ボタンだ。
全駅に可動式ホーム柵が設置されているが、非常停止ボタンもついているのだ。
これは、いいことだ。
列車非常停止ボタン撮影家 天乃にゃん吉にとって、列車非常停止ボタンのない駅はクリープを入れないコーヒーのようなものだ。



DSCN3682.jpg

下の風景に目がいくが、本当はレールを写したかったのだ。
浜松町を出たばかりの車窓の風景。




DSCN3702.jpg

対向して停車したモノレールのマーク。
現在は、JRのグループらしい。
このモノレールは、跨座式(こざしき)である。
東京モノレールには日立製作所が大きく関わっているらしい。




DSCN3705.jpg

東京モノレールの可動式ホーム柵。
こうして見ると、高架上の駅だということがよくわかる。
モノレールは、あまり広い敷地がなくても敷設することができるらしい。すでに街ができているところに敷設する場合などには有利らしい。しかし線路2本の鉄道と違って互換性がなかったり、ポイントの設備が複雑になるなどの欠点もある。








YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

クヌギの原木 図鑑 Lv30





クヌギの原木図鑑


おさわり探偵なめこ栽培キットDeluxe 2016年7月の新原木






2016クヌギの原木図鑑_001


2016クヌギの原木図鑑_002




なめこ図鑑 クヌギの原木 Lv30



KNG-01.jpg

KNG-01 なめこ



KNG-02.jpg

KNG-02 枯れなめこ



KNG-03.jpg

KNG-03 なめこの抜け殻



KNG-04.jpg

KNG-04 んふんふゼミ



KNG-05.jpg

KNG-05 樹液なめこ



KNG-06.jpg

KNG-06 ひっつきなめこ



KNG-07.jpg

KNG-07 擬態なめこ



KNG-08.jpg

KNG-08 はぐれ冬虫夏草(とうちゅうかそう)



KNG-09.jpg

KNG-09 カマキリなめこ



KNG-10.jpg

KNG-10 バッタなめこ



KNG-11.jpg

KNG-11 カブトなめこ



KNG-12.jpg

KNG-12 クワガタなめこ





2016年7月更新のなめこ図鑑もなんとか完成だ。
この先も栽培は続く。
考えてみれば、2年以上もなめこを育て続けている。
ポケモンGoが話題になっているが、なめこを育てるのに忙しい。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

列車非常停止ボタン 大江戸線大門駅





大江戸線大門駅の列車非常停止ボタンだ。








DSCN3680.jpg


都営大江戸線の駅にはホーム柵が設置されている。
列車非常停止ボタンも、まばらだ。
でも、ちゃんと列車非常停止ボタンはある。




DSCN3679.jpg


人が多いので、なかなか撮影できない。
勇気を出して列車非常停止ボタンを撮影だ。
この情熱を他のことに向けられるなら、今とは違う生き方をしていたかもしれない。
ちなみにホーム柵に設置された非常停止ボタンの下は電光表示がついている。
列車の接近などを知らせてくれる。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
ひかりレールスター Feb 24, 2023
Google


このサイトでは Cookie を使用して、ユーザーに合わせたコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
89位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント