2016年06月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月16日



川崎市江川せせらぎ遊歩道だ。

2016年6月16日の様子を掲載するが、本日はすでに6月30日。2016年も半分が終わろうとしている。早いものだ。



DSCN3258.jpg

ガクアジサイ。青なのだ。オーソドックスなガクアジサイだ。





DSCN3259.jpg


DSCN3260.jpg

この花は、なんだろう。この時期は多くの花が色づいて楽しい。






DSCN3261.jpg

てまり咲だが、それぞれの花は平らな感じがする。ガクアジサイのような咲き方だ。




DSCN3262.jpg

花火か千鳥か決まりきった花のつきかたをしない。



DSCN3263.jpg


DSCN3264.jpg


DSCN3265.jpg

実は、カルガモさんたちがいる。
大きくなっても、まだ離れずにいる。




DSCN3266.jpg

これも名前のわからない花。
毎年、長く咲いている。



DSCN3267.jpg


ガクアジサイ、中央が特徴的。本当は中央は花だったような。






DSCN3268.jpg


なぜか、むれているカルガモさん。




残りは続きで。









YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



続きを読む

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

今日もゴイサギ様に遭遇した。



川崎市江川せせらぎ遊歩道だ。

今朝もゴイサギ様に遭遇した。


なぜにゴイサギ様になっているかは、こちらを見てくだされ。

ゴイサギ 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月27日

まあ、そういうわけなのだ。
サギにもいろいろな種類のヤツがいる。
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ!オレオレサギ、フリコメサギ、ワカサギ、ケッコンサギ、オークションサギ、などなど。まあ、鳥のサギの種類となると限られる。文字数をかせぐためにつまらないジョークをおりまぜている。スンシャクサギなんてのもいるし。アメリカンジョークというやつだ。ふと、思い出したが、このネタ、少し前にも使った気がする。デジャブというやつだろう。きっと。




201606292019184ea.jpg


20160629201927dab.jpg


本日のゴイサギ様は食するものを、お探しのようだ。
必要なら、にゃんのお昼ようの、おにぎりを献上させてもらってもいいのだが、あいにくお毒見の者を連れておられぬようだ。
おにぎりのような庶民の食物は食されないだろう。



201606292019243dc.jpg


「遠慮はないぞ、近うよれ。」と、ゴイサギ様が仰っている。ような気がした。身分の違いも考えず近くによらせていただいた。ここに助さんがいたら、「頭が高い、控えあろう。」と戒められていたことだろう。




2016062920192739f.jpg


201606292019274db.jpg


ご尊顔を拝する。
本当に光栄なことだ。
何か、いいことがありそな日だ。



ちなみにゴイサギ様の頭にささっているように見えるのは棒ではない。これは飾り羽と呼ばれるものらしい。詳しいことは他のサイトで調べてみよう。このページは真実や真偽よりも楽しさだけを追究するページである。



この棒の先に、ふなっしーの根付をつけてあげたい。
こんなことを考えるのは、にゃんだけだろうか。










YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月15日



2016年6月15日川崎市江川せせらぎ遊歩道だ。
朝は少し曇っていたようだ。




DSCN3226.jpg


DSCN3227.jpg


DSCN3228.jpg


DSCN3229.jpg


DSCN3230.jpg


暑い日よりアジサイは生き生きとしているはずなのだが、光の具合かどうか輝いて見えない。
一番は写真を撮る人の腕がないのだ。
後から写真を見て痛感させられる。




DSCN3231.jpg


ロンリー鴨さん。
時折、ぐあっと言っているのだが何を言いたいのかわからない。まあ、要領を得ないしゃべりをする人間よりはいい。と要領を得ないブログの作者はつぶやく。そういえば、先日見たニュースで安部さんが政治資金でガリガリ君を買ったとか買わないとか。こんな小さなことで論戦していると大切なことを見失いそうな気がするが。





DSCN3232.jpg


てまり咲。手前にアジサイの真似をする花がいる。
でも、アジサイではない。




DSCN3233.jpg


DSCN3235.jpg


DSCN3236.jpg


DSCN3237.jpg


DSCN3238.jpg


DSCN3239.jpg


DSCN3240.jpg


DSCN3241.jpg


カルガモの親子。
お子様たちは、ご生誕後1週間ぐらいだと思う。
顔を水につけている強者もいる。
鼻から水は入らないのだろうか。




DSCN3242.jpg


DSCN3243.jpg


アジサイと半夏生を見ながら前半は終了。





残りは続き




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



続きを読む

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

ゴイサギ 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月27日



江川せせらぎ遊歩道には、ときどき普段は見かけない鳥がやってくることがある。



201606272023515ca.jpg


ゴイサギがいた。
和名は五位鷺なのだ。
なんでも、平家物語の時代に醍醐天皇から正五位をもらったことから、五位鷺と呼ばれるようになったらしい。けっこう昔から日本にいたのだ。というより鳥のくせに正五位とはすごい。正五位をもらった人ということは、間宮海峡を発見した間宮林蔵さんや、黄熱病の研究で有名な野口英世さんと同じ位階ということになる。


20160627202354be4.jpg


和名の由来を知るまでは変な名前のサギと思っていたが由来を知って見ると顔つきも気品がある感じがする。ご尊顔を拝して光栄なのだ。



20160627202400b88.jpg


20160627202402d15.jpg


せせらぎの中を歩く姿もお上品なのだ。なんと言っても正五位だ。ゴイサギ様々。印籠は持っていないようだ。印籠などは助さんに持ってもらうのだ。ちなみに徳川光國さんの位階は最終的には正一位だ。




201606272024044b9.jpg


人間で、どこまで上の位階をもらっても空を飛ぶことはできない。ゴイサギ様は空も飛べるのだ。










YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

川崎市江川せせらぎ遊歩道 2016年6月14日



2016年6月14日川崎市江川せせらぎ遊歩道だ。
朝のコースとなっているため、アジサイやカルガモを撮影している。
あいにく天気が悪い日は歩くことが少ないので、晴れた日の撮影が多い。




DSCN3185.jpg

最初は青いガクアジサイ。
なかなかきれいに咲いている。




DSCN3186.jpg

名前を知らない花。
赤い実のような花をつける。



DSCN3187.jpg


DSCN3188.jpg


DSCN3189.jpg

アジサイを3枚ほど。
光がまぶしすぎて暑そう。





DSCN3190.jpg


DSCN3191.jpg


DSCN3192.jpg


DSCN3193.jpg


DSCN3194.jpg


DSCN3195.jpg

生息するカルガモ。
ズームを使うと水面の反射のせいかピントがずれる。
なんか、いい撮り方はないだろうか。
カメラは、ニコンCOOLPIX S3700だ。






DSCN3198.jpg


DSCN3199.jpg


DSCN3200.jpg


DSCN3201.jpg


DSCN3202.jpg


DSCN3203.jpg

アジサイだ。
このあたりは、てまり咲のアジサイが多い。





DSCN3204.jpg

半夏生だ。
これも光が強すぎると色の違いがわかりにくい。




DSCN3205.jpg


DSCN3206.jpg

アジサイ。
ガクアジサイの花は実物より青っぽく見える。




DSCN3207.jpg


DSCN3208.jpg

大きくなったカルガモ。
遠くで見ている親ガモと変わらない大きさだが、まだ身を寄せて休む。



残りは続き。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



続きを読む

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
「ちいかわ」とは、小さくてかわいいものらしい。世間によくある、何かわからないけど小さくて汚いもののことを、「ちいきた」と呼んでやろうかと思い始めた今日この頃だ。「ちいきた」を流行らせる作戦、実施予定。 Dec 06, 2023
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
105位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
24位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント