2016年04月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

パソコンゲーム ライダー2



2016年4月は、なめこ栽培Deluxeの更新がなかった。


退屈というわけでもないが、他のゲームをやっている。



ライダー2



徒然なるままに春の一日だ。


このゲーム、けっこうおもしろい。
廃車になったバイクは復活しないので要注意だ。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

座って通勤



電車で朝座れることは極めて珍しい。
喜ばしい出来事である。

だいたい、普段は混みすぎだ。
そんなにメジャーな路線でもない割に本数は多い。もっと空いていてもよさそうなものだが座れる確率はめちゃ低い。人数が多すぎるのか。

通勤で乗る電車では、まわりの景色も特段に変わるものではない。冬の天気がいい日に富士山が見えるぐらい。他は無機質な建造物だ。しかし3年ほど前に撮影した写真と比べてみると、かなり変化している。少しづつ変わるものは見逃しがちだ。




東横線車中にて









YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

横浜の石川啄木 その2日目



横浜の啄木の足跡を巡ろうとしている。
計画しないで回ると、目的が達せられないことがある。
啄木の日記を確認するのだ。
横浜に到着した日の日記は前回確認した。
手紙がすぐに着くものなのかどうかわからないが、電報や電話も使ったのだろう。
さて、2日目の横浜だ。



四月廿八日
 同室の客が先づ立つて了ふ。一人残つて十二時を待つ間を斬髪して来る。
 港内の船々の汽笛が、皆一様にポーツと鳴り出した時、予は正金銀行の受付に名刺を渡して居た。応接室に待つ事三分にして小嶋君が来た。相携へて程近い洋食店の奥座敷に上る。披璃の花瓶には白いあやめと矢車の花。夏は予に先立つてこの市に来て居た。
 正金銀行の預金課長、紀行文に名を成して、評論にも筆をとる此山岳文学者は、山又山を踏破する人と思へぬ程、華車な姿をして居た。痩せた中背の、色が白くて髯黒く、目の玉が機敏に動く人で、煙草は飲まぬ。
 名知らぬ料理よりも、泡立つビールよりも、話の方がうまかつた。話題の中心は詩が散文に圧倒されてゆく傾向と自然主義の問題であつた。有明集が六百部しか売れぬと聞いた。二葉亭の作に文芸を玩弄する傾向の見えるのは、氏の年齢と性格によるので、今の文壇、氏の位頭の新しい人はあるまいと評した。“然し乍ら、遠からず自然主義の反動として新ロマンチシズムが勃興するに違ひない。小川未明など云ふ人は、頻りにそれを目がけて居る様だが、まだ路が見つからぬらしい。

 午后二時発の汽車は予を載せて都門に向つた。車窓の右左、木といふ木、草といふ草、皆浅い緑の新衣をつけて居る。アレアレと声を揚げて雀躍したい程、自分の心は此緑の色に驚かされた。予の目は見ゆる限りの緑を吸ひ、予の魂は却つて此緑の色の中に吸ひとられた。やがてシトシトと緑の雨が降り初めた。
 三時新橋に着く。





明治41年4月28日


 同室の客がチェックアウトしてしまった。一人残ったが12時になるまでの間に髪を切ってきた。
 港の船の汽笛がいっせいにポーっと鳴り出した時、僕は正金銀行の受付けに名刺を渡していた。応接室に通されて3分ほど待つと小嶋君が来た。二人で近くのレストランに行き、奥の座敷に座った。ガラスの花瓶には、白いあやめと矢車の花が生けられている。夏は僕より一足先に、横浜市に来たようだ。
 小嶋さんは、正金銀行の預金課長だ。紀行文で名を知られた。評論も書くこの山岳文学の人は、山から山を踏破する人と思えないほど、華奢な身体つきだ。やせていて中背だ、色白で髭は黒い。目玉が素早く機敏に動く人だ。タバコは吸わない。
 名のわからない料理より、泡のたつビールより小嶋さんの話のほうが美味い。話は、今では詩が散文に圧倒されていることと、自然主義の問題だ。(蒲原有明の第4詩集)有明集は、600部しか売れなかったらしい。二葉亭の作品に文芸をもてあそぶ傾向があるのは、二葉亭の年齢と性格によるもので、今の文壇で二葉亭ほどの斬新な人はいないだろうと評した。しかしながら、近いうちに自然主義の反動で新ロマンチシズムがにぎわうだろう。小川未明さんは、にぎわうことをめがけて新ロマンチシズムに沿って書いているが、まだ路は見つからないようだ。

 午後2時初の汽車は、僕を乗せて東京に向った。窓から見える木は全て緑の芽をつけている。「ああっ」と大喜びしたいほど僕は、この緑に心を躍らせた。僕は、この緑を見つめた。僕の目は緑を吸い取った。でも僕の魂は逆に、この緑に吸い取られていく。そして、シトシトと緑の雨が降り始めたのだ。

 3時に新橋に到着した。






当時の駅は今とは場所が違う。
横浜駅は、現在の桜木町駅だし、当時の新橋駅は汐留あたりだったようだ。旧新橋停車場跡あたりである。
ここも行ったことがないので、行ってみたい。










YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

横浜の石川啄木



啄木、最後の上京の時の日記だ。
横浜に上陸した日である。


四月廿七日
 夜の明方、船が大分揺れた。犬吠岬の沖を過ぎたのである。
 午後になつて房州の海岸が右舷に近く見える。青々とした麦の畑が所々にあつた。館山の沖を過ぎる。鋸山の頂きには雲が靉いて居た。
 軍港横須賀の沖合には、新しく築かれた砲台が二つ三つ、海の中に牛の如く臥て居た。港の入口と覚しきあたりに、軍艦らしい檣が七八本。軈て、横浜の崎が見えだした。
 船は防波堤の奥深く入つて、午後六時錨を投じた。人々と共に二昼夜半の航海を終つて上陸、正金銀行前の長野屋に投宿。船の中で枕を並べた二人と室を同じうする。
 湯に入つて晩餐の膳についたが、綿入を着て汗が流れた。八時半、手紙をかいて小嶋烏水君にやる。返事が来て明日正午会食の約。
 ハガキを五六枚。与謝野氏に明日行くと打電して枕に就く。(横浜市長野屋にて、)


明治41年4月27日の日記である。
この日記と、過去の地図などを調べて、足跡を巡ってみよう。
啄木は翌日には汽車で東京に向かっている。

日記をわかりやすく読み直してみよう。
訳に自信はないので、本当に知りたい人は自分で訳すように。


明治41年4月27日
 啄木は函館から船で横浜に向かっていた。その頃は海路で3日ぐらいかかったらしい。

 夜が明けようとする頃、船がずいぶん揺れた。千葉県の犬吠埼を過ぎたのだ。
 午後になると千葉県の海岸が船の右舷の近くに見える。青々とした麦畑が所々にあった。館山の沖をすぎた。(千葉県富津市の)鋸山の頂上付近には雲がなびいていた。






このあたりを通っているのだろう。
たぶん。


 軍港である横須賀の沖には、新しく作られた砲台が2つ3つある。海のなかで牛げ伏せているようだ。港の入口らしきところに軍艦のものと思われる、マストが7〜8本見える。やがて、横浜が見えはじめた。
 船は防波堤の奥深くまで入って、午後6時に投錨した。他の乗客と一緒に2日半の航海を終えて上陸した。正金銀行の前の長野屋に宿を取った。船で一緒だった二人と同じ部屋だ。
 風呂に入った後、夕食をとったが綿入れの半纏を着たら汗が流れた。8時半に手紙を書いて小嶋烏水に送る。返事が来て明日の正午に会食をする約束となった。
 さらにハガキを5〜6枚書く。与謝野氏に明日行くと電報を打って枕についた。(横浜市長野屋にて、)


明治27年には現在のおおさん橋の前身の鉄桟橋が完成していたらしい。メリケン波止場である。
当時の正金銀行は、現在の神奈川県立歴史博物館だ。

ここは、簡単に見つかりそうだ。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

メルセデスベンツ UCCコーヒーのおまけ



もらったメルセデスベンツだ。
UCCコーヒーのブラック、2本に一つついていたらしい。

1/64ダイキャスト製。


20160426062249fd5.jpg


『UCC BLACK無糖』2本に1個、メルセデス・ベンツの歴代スーパーカーを再現した1/64ダイキャスト製ミニカーがついてくる!
全国のコンビニエンスストアで2016年4月19日(火)より順次展開!


これはUCCコーヒーのキャンペーンのページに書かれていた。




20160426062325eca.jpg


何かな~。
おまけのおもちゃは好きだが、コンプリートしたいという意欲がわけない。たぶん、あまり興味のない車種だからだろう。




20160426062340048.jpg

スマホのカメラで撮影してみた。
SHV32だ。





20160426062412f0e.jpg


うっ。
ピントがぼけた。



20160426062426660.jpg


メタリックって、小さなスケールモデルでは粒が粗く感じられる。
仕方のないことだろう。
部分塗装をする時に、シルバーメタリックは面倒だった。
昔、板金屋さんで、バイトしてた時に、塗り屋さんが困る色だったのを思い出す。



2016042606245386b.jpg


リアビュー。
あまり精密に再現されているとは言えない。
中国で生産してもらうとして、仮に米2ドルで作れるとして、昔なら140円ぐらいだったものが今では220円ぐらい出さねばならない。円安は、日本中をうるおわせているわけではない。円高のほうが嬉しい人もいっぱいいる。



201604260625094af.jpg


裏側。
あまり見られるところではない。
マフラー、ドライブシャフト、プロペラシャフト、デフなども一応再現されている。
ちなみに、プルバックではない。
円安だから、プルバックエンジンが買えなかったのだろう。



2016042606252211d.jpg


さて、連休後半の啄木の足跡巡り、関東編のコースでも考えようっと。









YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント