当たり前のこと
当たり前のことは、ほとんどの人ができるものだと思っていた。
例えば、
2+2=?
ほとんどの人は間違えないだろう。
2-2=?
これも間違える人は、ほとんどいないだろう。
2×2=?
たぶんわからない人は少ないと思う。
2÷2=?
これもあまり間違えない。
1/2×1/2=?
1/2÷1/2=?
このあたりになると、間違える人も少しはいるかもしれない。
多くのことは、基礎の積み重ねなのだ。
2+2の答えはわからないけど、1/2+1/2の答えがわかる人というのは少ないだろう。
仮に、2+2=5 と答えて、1/2+1/2=1 と答えた人がいたら、どのように思うだろうか?
20÷2(5+5)=
それでは、上の計算の正解はいくつだろうか?
1?
それは正解ではないらしい。
これは、式の書き方がおかしいような気はする。
でも、もし、2+2 や、2×2 の計算の仕方がわからない人は深く悩むこともないだろう。
これは数字に置き換えて語っているだけである。
興味本位で、少し変わった計算式まで取り上げたが、それは蛇足である。
1/2+1/2の答えがわからなければならない仕事を、2+2の計算もできない人がやっていることもある。
そして、その人の上司は、彼が2+2の計算さえできないことさえ知らない。
それで成り立っている社会もあるのだ。
日本は平和であるが、繁栄できる会社や人は限られるだろう。
会社に人生の多くを捧げる必要があるかどうかは、わからない。
しかし、仕事に対しては、真剣さと他の人に負けないだけの努力は必要だ。
労働力の対価をもらうといのは、そういうことだ。
価値の全くないものに、喜んで金を払う人がいるだろうか。
最低でも給料分以上の貢献をしていないなら、会社にとって必要な人とは言えない。
貢献するために、どうするか。
それさえ、考えられない人もいる。
社畜とかいう言葉もあるが、少しは現実に照らして世間を見る必要もある。
自分の企業が稼げなければ給料も上がらないし、最悪は失業だ。
何時間働いたから、これだけの給料といった時給に関しては、あまり建設的とは思えない。
利益を上げた人も上げなかった人も一律になってしまう。
例えば、1日に5時間しか働かなくても、他の人が8時間で得る会社の粗利より多くの粗利を得ていたとすれば、どちらが会社に貢献しているだろう。
能ある鷹は、引きこもりたくなる国になりつつあるのではないかと懸念する。
諺も常識の上に成り立っている。
常識のない人に、諺を語っても、馬耳東風。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
例えば、
2+2=?
ほとんどの人は間違えないだろう。
2-2=?
これも間違える人は、ほとんどいないだろう。
2×2=?
たぶんわからない人は少ないと思う。
2÷2=?
これもあまり間違えない。
1/2×1/2=?
1/2÷1/2=?
このあたりになると、間違える人も少しはいるかもしれない。
多くのことは、基礎の積み重ねなのだ。
2+2の答えはわからないけど、1/2+1/2の答えがわかる人というのは少ないだろう。
仮に、2+2=5 と答えて、1/2+1/2=1 と答えた人がいたら、どのように思うだろうか?
20÷2(5+5)=
それでは、上の計算の正解はいくつだろうか?
1?
それは正解ではないらしい。
これは、式の書き方がおかしいような気はする。
でも、もし、2+2 や、2×2 の計算の仕方がわからない人は深く悩むこともないだろう。
これは数字に置き換えて語っているだけである。
興味本位で、少し変わった計算式まで取り上げたが、それは蛇足である。
1/2+1/2の答えがわからなければならない仕事を、2+2の計算もできない人がやっていることもある。
そして、その人の上司は、彼が2+2の計算さえできないことさえ知らない。
それで成り立っている社会もあるのだ。
日本は平和であるが、繁栄できる会社や人は限られるだろう。
会社に人生の多くを捧げる必要があるかどうかは、わからない。
しかし、仕事に対しては、真剣さと他の人に負けないだけの努力は必要だ。
労働力の対価をもらうといのは、そういうことだ。
価値の全くないものに、喜んで金を払う人がいるだろうか。
最低でも給料分以上の貢献をしていないなら、会社にとって必要な人とは言えない。
貢献するために、どうするか。
それさえ、考えられない人もいる。
社畜とかいう言葉もあるが、少しは現実に照らして世間を見る必要もある。
自分の企業が稼げなければ給料も上がらないし、最悪は失業だ。
何時間働いたから、これだけの給料といった時給に関しては、あまり建設的とは思えない。
利益を上げた人も上げなかった人も一律になってしまう。
例えば、1日に5時間しか働かなくても、他の人が8時間で得る会社の粗利より多くの粗利を得ていたとすれば、どちらが会社に貢献しているだろう。
能ある鷹は、引きこもりたくなる国になりつつあるのではないかと懸念する。
![]() くもんのカード(ことば)ことわざカード 第2集 |
諺も常識の上に成り立っている。
常識のない人に、諺を語っても、馬耳東風。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR