2015年05月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

京商モスキートエッジ 飛行動画



久しぶりに京商モスキートエッジを飛ばした。


P1200768.jpg

P1200769.jpg

京商モスキートは、全長8cmほど。
重量も13g程度である。
CCPがナノファルコンやピコファルコンを発売するまでは、最小クラスの3CHモデルだった。


P1200770.jpg

わりと無理をして同軸反転3CHモデルとしている。
通常なら、リポ電池やモーターといった重いものは、左右の中心となる部分に配置されるが、このモデルでは左右のそれぞれに重量物を置いて、バランスをとっている感じだ。飛行時にも少し変わった特性となる。


P1200771.jpg

ラジコンヘリは、横から見たほうがかっこいい。
前方からや後方から見ても、あまりかっこよく見えない。


P1200772.jpg

写真ではわかりにくいが、ジャイロ・受信機を兼ねた基板はキャノピーより後方に配置されている。赤外線の受光部も片側に寄って配置されている。


P1200773.jpg

リポ電池は、この写真の左前方に配置されている。
これで、バランスをとっているようだ。



久しぶりの飛行動画である。

京商EGG モスキートエッジ


飛ばしにくいと言いながら、激突させることもなく狭い空間で電池がなくなるまでは飛ばせた。
腕が上がったとは考えにくいので機体がいいと考えたい。

トイヘリは、この先、どのように変わるだろうか。
わりと手軽に楽しめるようになった現状を保ってほしい。
万人が楽に飛ばせるようになってしまうと変に規制が入る危惧がある。
ドローンも本当は悪いものではない。
多くの可能性を持つものは誤った使い方をされると、加害物となってしまう。
これまでは常識のある人が節度を持って楽しんでいたのだ。




PR


トイヘリの価格は、昔と比べると極端に安くなった。
数分間でも、空を飛ばせるおもちゃは心を和ませてくれる。
贅沢な楽しみである。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

タミヤ TAISAN STARCARD PORSCHE 911GT2



TAMIYAのラジコンカーである。
今となっては、かなり古いモデルとなるが、よく走る。
完全なオンロード・レーシングカー仕様なので荒れた路面で走らせることは難しい。

P1200757.jpg

左右のドアミラーも実車と同じようにオフセットしているところが泣かせてくれる。
タミヤは、ヘリコプターのラジコンは作っていないが、自動車のラジコンは昔から多く作っている。
このポルシェは、1/10のスケールだ。
部屋で見ると、けっこう大きい。

P1200758.jpg

P1200759.jpg

カエルに似た顔つきのポルシェである。
ボディーカラーが黒なので精悍に見える。

P1200761.jpg

P1200762.jpg

ホイールやミラーなど細かいところまで、それなりに作られている。
まじめに自分で作ったら観賞用としてしまうかもしれない。

P1200763.jpg

P1200764.jpg

P1200765.jpg

このモデルは、フルタイム四駈である。4×4 とも言われる。
実車同様にエンジン(モーター)はリアに置かれている。


P1200766.jpg

P1200767.jpg

サスペンションと、スリックタイヤと、モーターだ。

ちょっと調整した後で道路を走らせてみた。
固定カメラで撮影した動画である。

TAMIYA タイサン スターカード ポルシェ911 GT2



はっきり言って下手な操縦である。
車のラジコンは、あまり走らせないので、なかなか上達しない。
小さいモデルを手に入れたら部屋でも練習しようかと考えている。


PR


京商ミニッツは、1/27スケールである。
全長で15cm程度までにおさまるので少し広い場所があれば練習できるだろう。
このモデルは、フェアレディー240ZGである。
SUツインキャブを搭載していて、L型エンジンとしては最もよく回ったエンジンとされている。
当時の日本では、2リッターを越える車に乗るのは、かなり贅沢だった。
自動車税だけで、年間80,000円ぐらいかかったのである。
そして、燃費も今の車とは違って、かなり悪かった。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

カルガモの親子である。



川崎市 江川せせらぎ遊歩道。
カルガモの親子の動画である。

5月は、カルガモの親子の動画をわりと多く撮影した。

見ていて飽きないのである。

途中にてふと気が変わり、つとめ先を休みて、今日も、河岸をさまよへり

石川啄木の気持ちがわかるのだ。
今日も河岸をさ迷いたい。

しかし、残念ながら仕事があるのだ。



カルガモ ファミリー 2015年5月29日



カルガモ 2015年5月30日



ブログも一度、アップロードしてしまうと見直すことは少ないが動画も同じである。
動画をアップして見直す時間があれば、次の動画を作成する。
でも、カモさんはかわいいので、時間が経ったら見直してみようと思う。





これだけ日差しが強くなってくると、肌を守るものが欲しくなる。
やはり、日傘が最もよく使われるものだろう。
雨傘、日傘兼用でコンパクトに折りたためるものが便利だと思う。
コンパクトに折りたためる傘は、仕舞う時に、若干手間がかかるものがあるが、それは仕方がないだろう。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

あじさい 川崎市江川せせらぎ遊歩道 2015年5月29日



川崎市 江川せせらぎ遊歩道の様子である。

今の時期は、あじさいと鴨さんがいて、とても楽しい。


P1200620.jpg

P1200621.jpg

昨年、定点観測したあたりである。
今思えば、点で観測していた。
今年もアジサイは咲くだろう。
もう少し、先のようだ。


P1200622.jpg

P1200623.jpg

P1200624.jpg

P1200625.jpg

5羽のお子様を連れたカモさんである。
3羽は早くから生まれていたが、2羽は、最近生まれた。
でも、大きさではわからない。


P1200626.jpg

これは、何だったろう。
たぶん名前を聞けばわかるのだ。
でも、思い出せない。


P1200627.jpg

P1200628.jpg

P1200629.jpg

P1200630.jpg

P1200631.jpg


アジサイのいろいろである。

石川啄木
己(おの)が名をほのかに呼びて涙せし
十四(じふし)の春にかへる術(すべ)なし


時は無限ではない。
また、過ぎ去った時は取り戻せない。



P1200632.jpg

P1200633.jpg

P1200634.jpg

とても小さな花だ。
赤と白がめでたいのだ。


P1200635.jpg

ちょっと色合いが変わっている。
きれいな花だ。

P1200636.jpg

P1200637.jpg

P1200638.jpg

P1200639.jpg

P1200640.jpg


P1200641.jpg

ここで、カモさん登場。


P1200642.jpg

P1200643.jpg

P1200644.jpg

P1200645.jpg

P1200646.jpg

P1200647.jpg

P1200648.jpg

P1200649.jpg

P1200650.jpg

P1200651.jpg

P1200652.jpg

ガクアジサイと手まり咲きのアジサイだ。


P1200653.jpg

P1200654.jpg

小さなカモさん。
11羽の赤ちゃんである。
もふもふしている。


P1200656.jpg

P1200657.jpg

P1200658.jpg

P1200659.jpg

P1200660.jpg

アジサイいろいろ。
それぞれ綺麗だ。
一種類ではないところがいい。


P1200661.jpg

P1200662.jpg

P1200663.jpg

墨田の花火であろう。
装飾花の色は、少し青っぽいものもあるが写真ではわかりにくい。


P1200664.jpg

赤い花。


この先は、アジサイを一挙に公開だ。

P1200665.jpg

P1200666.jpg

P1200667.jpg

P1200668.jpg

P1200669.jpg

P1200670.jpg

P1200671.jpg

P1200672.jpg

P1200673.jpg

P1200674.jpg

P1200675.jpg

P1200676.jpg

P1200677.jpg

P1200678.jpg

P1200679.jpg

P1200680.jpg

P1200681.jpg

P1200682.jpg

P1200683.jpg

P1200684.jpg

P1200685.jpg

P1200686.jpg

P1200687.jpg

P1200688.jpg

そこそこアジサイの写真も掲載できただろう。
今年は、アジサイの写真の掲載数に挑戦である。






プラレールである。
身近な電車のプラレールは楽しい。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

せせらぎのある遊歩道 川崎市江川せせらぎ遊歩道



神奈川県川崎市江川せせらぎ遊歩道。

神奈川県川崎市のJR南武線、武蔵新城駅付近から、東急東横線、元住吉駅付近まで伸びている遊歩道だ。
正確には、中原区新城4丁目5番地先から井田1丁目35番地先(延長2.4キロメートル)とのこと。
もともとは川が流れていたらしいが、今は人工のせせらぎが流れている。
せせらぎの周辺には植物が植えられて、せせらぎにはカルガモもやってくる。

なかなか楽しい空間となっている。

せせらぎと植物の写真である。
2015年5月27日撮影


P1200573.jpg

P1200574.jpg

P1200575.jpg

P1200585.jpg

P1200586.jpg


せせらぎと植物である。
今の時期は、アジサイがきれいだ。


P1200587.jpg

P1200588.jpg

P1200589.jpg

P1200590.jpg

P1200591.jpg

せせらぎに沿ってアジサイが植えられている。
水とアジサイは似合っている。
暑すぎる日差しとアジサイは、ちょっと不釣合い。


P1200592.jpg

P1200593.jpg

P1200594.jpg

P1200595.jpg

P1200596.jpg

歩道沿いにも植物が植えられている。
百日紅もある。


P1200597.jpg

P1200598.jpg

P1200599.jpg

P1200600.jpg

P1200601.jpg

アジサイの花とせせらぎを一緒に撮影。
遊歩道とせせらぎと植物である。


 いつしかに夏となれりけり。
 やみあがりの目にこころよき
 雨の明るさ!

石川啄木の詩である。
雨の後も、景色が変わって興味深い。


P1200602.jpg

P1200605.jpg

P1200606.jpg

P1200607.jpg

P1200608.jpg

木製回廊とアジサイである。
周辺にはアジサイが何本も植えられている。


P1200609.jpg

P1200611.jpg

P1200612.jpg

P1200613.jpg

P1200614.jpg

中流域の風景である。
遊歩道に、いろいろなゾーンがある。


P1200615.jpg

カモさんと遭遇することもある。
今の時期は、赤ちゃんのカモさんが見えることもある。


P1200617.jpg

アジサイも綺麗である。







炊飯器だ。
突然、お米を食べたくなる時がある。

不思議だ。






YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
326位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント