2014年01月 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

風邪の予防



風邪が流行っている。インフルエンザも流行っているようである。
流行の先端を行く、にゃん吉であるが、この流行は、ご遠慮である。
どうしても、うつってしまうこともある。完全な予防法というのは難しい。
地球上で、最も早くインフルエンザにかかったのは誰だろう。
古代エジプトや、古代ギリシアの時代の記録でインフルエンザらしき流行性疾患の記録があるようである。日本でも、平安時代の記録にそれらしき記述があるらしい。「増鏡」に書いてあったのである。
一番最初にかかった人がいなければ、他の人は誰もかからないのだろうかと考えたが、これだけ古い時代からあるものなら調べるのは無理そうである。
鳥さんも、インフルエンザにかかるので、広く蔓延する可能性もある。鳥インフルエンザは、人にはうつらないとの説もあるが、うつるとの説もある。うつったとしても、力は弱いとの説もあるが真実は不明なのである。
インフルエンザは、ラテン語の「influenza」なのである。日本では、流行性感冒、または流感と言われるが、今では、インフルエンザのほうが、ピンと来る人が多いであろう。
もともと、インフルエンザという名は、イタリアで命名されたようである。イタリア語で、影響を意味する、influenza、である。16世紀の頃の話である。当時の占星術師らは天体の運行や寒気などの影響によって発生するものと考えたらしい。感染症も、天体などの影響と考えられていたわけである。その後、18世紀にイギリスでインフルエンザが流行した際に日常的語彙になったらしい。その後、「influenza」の名が、世界的に使用されるようになった。イタリア語での読みは「インフルエンツァ」なのである。
日本では、江戸時代に、様々な名前がつけられた。「お七かぜ」「谷風」「琉球風」「お駒風」などである。悪い風が吹いて人を病気にさせるというふうに考えられていたようである。

戦いに勝つには、敵を知ることが肝要である。
敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。なのである。
風邪、インフルエンザに勝つには、風邪とインフルエンザを知らなければならないのである。
そう考えて、いろいろ調べてみた。
でも、敵は、なかなか強いやつのようだ。
にゃん吉、おのれは弱いのか。
やはり、風邪とインフルエンザの予防には、手洗いと、うがいである。
今は負けていない、にゃん吉である。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

ステルスマーケティング



ステルスマーケティングというものがあるらしい。
客や消費者になりすまして企業や商品の宣伝をすることのようである。
いわゆる、クチコミへの投稿などである。
にゃん吉も、記事の中で商品を紹介することがある。
この時に、真実ではない紹介をしてしまうとステルスマーケティングになってしまうかもしれない。
記事の中に、商品リンクを貼ることは、そんなに多くはないと思う。商品リンクの使い方は、むしろ写真の掲載が目的であることが多い。先日、ASUS MeMoPad HD7の使い方を記事にした時には、ケースの商品リンクを利用させてもらった。ネット上の写真には著作権が存在する場合があるので、自分が撮った写真以外の場合は掲載が問題になる場合がある。その点、アフィリエイトの商品リンクなら広告主から著作権の問題を持ち出される心配はないのである。1,000円の商品が、ひとつ売れたとしても広告で貰える金額は、10円ぐらいのものである。熱心に売り込む気にはならない。
同様に、ラジコンヘリの写真を掲載して、商品を紹介する場合もあるが、これは平均的な販売価格などのお知らせであることが多い。欲しい商品が決まったら「価格com」で 価格を確認するくらいの手間はかけないと、商品を安く買うことはできないのである。地方に住んでいた頃は、欲しいものがあっても、どこで買えばいいのかわからなかった。こういう時には、広告も嬉しかったのである。
ラジコンヘリコプターのインプレッションには、勝手なインプレッションであることを書いていることが多い。にゃん吉的に飛ばしやすいと感じる機体であっても、万人が飛ばしやすいと感じるわけではない。また、ラジコンヘリの経験が違えば感じ方も違う。いつまでも初心者の域を抜け出さないが、2012年から、無線操縦ヘリコプターを飛ばしているのである。このインプレッションを、初めて無線操縦ヘリコプターを買った人が読んでも感じ方が違うのは、当たり前であろう。飛ばしている様子は、動画にもアップロードしているので、そこは、インプレッションを読む人も確認していただきたいのである。

実際の、ステマ(ステルスマーケティング)の業者というのは、企業などからお金をもらって、偽のアカウントを作って大量にクチコミを書いたり、イイネをつけたりして、製品の評価そのものを変えてしまうようである。買う側にすれば何を信用すればいいのかわからなくなるであろう。ある程度、大手のショップが管理しているなら、いい意見も悪い意見も出ると思う。
にゃん吉がクチコミを見るのは、アンドロイドのアプリケーションをインストールする時ぐらいのものである。クチコミを見てインストールしても、使えるものか使えないものかは実際に使ってみないとわからない、ぐらいにしか思っていない。情報に大きな期待はしていない。インストールする機種によっても動作が違うので、仕方ないことなのである。

にゃん吉が、クチコミを記入するときは、ペンネームを「占い師」にでもしよう。当たるも八卦、当たらぬも八卦なのである。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

まとまりがない



ふと、読み返してみると、「にゃん吉一代記」は、全くまとまりのないブログである。
ブログのタイトルを見て、ねこさん関連と思った人には、申し訳ない。
ねこさんが大好きな人間のブログです。
一部の人に言わせると、にゃん吉の話は、レトロな匂いとのことである。すでに、50年以上生きているので、それも仕方ない。
アクセスの様子を確認してみると、ラジコンヘリの話題に最もアクセスが多いようである。
ねこさんとは、まったくもって関連性がなくなる。
写真を掲載することも多いが、これもまとまりはない。電車の写真の次は、おまけのおもちゃだったり、綾波さんだったり、いきなり日常の風景だったりする。

YOUTUBEにアップする動画も同様に、まとまりがないのである。

UCC 新幹線プルバック コレクション デフォルメタイプ


東急3000系 走行音を聞きながら by にゃん吉


こんな、まとまりのないブログであるが、Googleさんの分析では、2014年1月になってからの閲覧数は約2860である(1月28日現在)。1日あたり100アクセス、ありがたいことである。目標は、2014年中に、1日200アクセスである。深い意味はないが、アクセスがあるとブログを更新する元気が出るのである。



YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

平穏な朝



平穏な朝と考えてみた。
気兼ねなく、いつまでも寝ていたいと思ったりするが、休日になると早く目が覚めてじっとしていられない。
平日は、仕事があるから平穏に感じられないのだろう。
遊んで暮らせるなら、それはそれで楽しいのかもしれないが、まわりの環境がよすぎると小さな楽しみを見つけられなくなるかもしれない。
時間を作ってヘリを飛ばしたり、外出したりするから楽しいのである。
なかなか行けないから旅も楽しいのであって、いつも同じ所に旅をしても、そこで同じことばかりをいつまでも楽しめるとは限らない。
元気に出勤できるのは、平穏な朝だから。



YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

華麗なる にゃん吉



華麗なるギャツビーを見たのである。
そうしたら、華麗なる にゃん吉と呼ばれたくなったのである。
実は、華麗なるといった言葉は、最も似合わないとわかっている。

華麗なというのは、麗しくなければならない。
麗しいとなってくると、持って生まれた気品も必要かもしれない。
少々のことでは、怒ったりしてはいけないのである。
Hello I'm Nyankichi.
挨拶もしっかりできなければならない。
しかも、完全なる笑みが必要なのである。
間違っても、無精髭は似合わないし、髪形もパシッと決めなければならない。

そう考えると、今のままの、ねこが気楽な気がするのである。
ゆっくりできればいいのである。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
畳の色がそこだけ若いわ Sep 25, 2023
国定忠治のお墓 Sep 24, 2023
C11 265 がいた。 Sep 24, 2023
ジムニー JB23にトランスファーガードを取り付けた Sep 24, 2023
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
224位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
76位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント