YOUTUBE と、にゃん吉である。
にゃん吉、YOUTUBE に投稿を始めたのは昨年のことである。
動画を撮影することもあまりなかったし、動画の加工など、
自分には、できそうもないことだと思っていた。
昔は、動画を加工しようと思えば、ソフトも高額であり、
膨大な時間もかかるものだった。と、思っていた。
実は、昨年からラジコンヘリに興味を持った、にゃん吉である。
元来、おもちゃは大好きである。
しかし、ラジコンヘリコプターといえば、
にゃん吉、子供の頃は手が出るような代物ではなかった。
空を飛ぶ、おもちゃで遊んだ記憶といえば、ゲイラカイトか、
ゴムでプロペラを回す飛行機ぐらいであった。
おそらく、にゃん吉世代の子供は、みんなそうであろう。
考えようによっては、凧揚げができる環境であったことが
幸せだったかもしれないのである。
ラジコンの飛行機は、にゃん吉が子供の頃からあったと思うが、
それは、かなり大きな代物であったと思う。
電動のものなどなかったと思われる。
買えそうにない高額のものであったので、詳しく見ていない。
ラジコンのヘリコプターがいつごろから出回ったのかは、わからない。
若い頃に、ラジコンの専門店の店先で見かけた気はする。
高い物だろうな。と思ったが、特に欲しいと思ったわけでもない。
金に余裕でもあれば、欲しい。といった感じである。
手の届きそうにないものには、欲しいと思う気も薄いのである。
車でもそうであろう。にゃん吉、ランボルギーニ・ミウラが好きである。
しかし、強烈に欲しいと思うのは、無理すれば手の届く範囲の、
ニッサン・スカイラインあたりであった。
数年前から、小さなラジコンヘリコプターを見かけるようになった。
それも、最初は、かなり高い代物であった。
小さくても、10,000円ぐらいはしていたのではないかと思う。
ただ、ばかでかい玩具ではないので、家でも飛ばせそうである。
そして、少し無理すれば手が届かない価格ではない。
なんとなく、楽しそうでもある。
子供の頃に、Uコンと言われる飛行機を飛ばしていた人を、
羨ましく思いながら見ていたことを思い出したのである。
かくして、にゃん吉は、2012の初頭に、
初めてのラジコン(赤外線)ヘリコプターを手に入れたのであった。
実際に飛ばしてみると、これがなかなか難しいのであった。
部屋の中でしか飛ばせない赤外線制御のものであるが、
なかなか思う所に飛ぶものではなかった。
その頃に、YOUTUBEの動画などを見て、自分もラジコンヘリを
飛ばして、投稿したいと考えたのであった。
そうして、初めてYOUTUBEにアップロードした動画である。
ただ、撮影しただけでアップロードしただけ。
やってみると、意外に簡単であった。
そうしている内に、他の人がアップした動画を見るようになった。
実は、にゃん吉はブログは作成してアップするが、
他の人のブログを見ることは、ほとんどない。
音楽も下手ではあるが、観賞するより演奏したい、にゃん吉である。
インターネットにおいても同じである。
ところが、YOUTUBE にアップされている動画は、おもしろいのである。
特に、「迷列車シリーズ」。
これは、真剣に見てしまった。笑いながら。
撮ったものを、そのまま流すより、よっぽどおもしろい。
そこで、にゃん吉も動画の作成を思い立ったのであった。
最初は、音声を入れるすべも、編集するすべも全くわからない。
でも、わからないと言っていては、いつまで経っても何もできない。
何でもいいから、オリジナルの編集した動画をアップしよう。
そう思って、ネットで調べつつフリーソフトのみで動画を作った。
集めた写真に、拾ってきた音をのせただけである。
タイトルがついていることだけが、オリジナルであった。
これでは、まだまだ編集しているとは言えない。
初めて、ソフトークを使ってアップした動画である。
動画と言っても、写真の寄せ集めであるが、音声が入った。
こうして、少しずつ作っていったのである。
このあたりで、音声と音楽を入れることが普通にできるようになった。
実は字幕に苦労して、思ったようにはできなかったのであるが、
まずは、アップロードするところが、にゃん吉なのである。
こちらは、ラジコンヘリ「NineEagles SOROPRO328A」の動画である。
この頃になると、にゃん吉はラジコンヘリを海外から直接買っていた。
日本で買うより、かなり安く買えたのである。
当時は円高であった。
日本では、20000円以上出さないと買えないものが、
海外から直接買えば、送料を入れても、10,000円以下で買えたりした。
しかもである、オーダーリベートとして、買ったラジコンの動画を、
YOUTUBEに投稿して、URLとオーダー番号を知らせれば、
購入金額の 10~50%を、ポイント還元してくれると書いてある。
そこで、初めて販売元に送った動画が上の動画であった。
このビデオでショップは、10ドル分のポイントをくれた。
にゃん吉的には、満足な還元であったが、ショップからのメールによれば、
音声なども入れて送ればもっと還元すると言っている。
どのような動画が歓迎されるのか、具体的にはわからなかったが、
音声も、字幕も入れれば、もっとわかりやすくなりそうである。
そこで、上のふたつの動画を送ってみた。
登場するクアッドコプター HJ-997は、正月に遊ぼうと思って、
約20ドルで買ったものであるが、ショップは動画に対して
ほぼ、20ドル還元してくれたのであった。
そうである。
動画の少々の編集は実益も兼ねてくれた。
制作日数1日の動画でも充分なポイント還元である。
実益がからむと、にゃん吉の能力は持てるもの以上になるのである。
これを心の糧にしたいと思う、にゃん吉であった。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ