土曜夜市
土曜夜市 どようよいち
にゃん吉が育った地方では、夏の日の土曜日に
土曜夜市というものがあった。
今では週休2日が定着しているが、
当時は、土曜日も半日働いたり授業を
受けるのが普通だった。
今の「花金」は、まだなかったのである。
今も、昔のまま土曜夜市は行われているようだ。
金魚すくいや、綿菓子を売る露店などがでて、
子供が集まってくる。
土曜の夜7時ぐらいから9時ぐらいまでであった。
暑い時期なので、浴衣などで出かけることが多かった。
その年の最後の土曜夜市には、七夕祭りなどと合わせて
いつもの土曜夜市より盛大に騒いで終わる。
月遅れの七夕祭りだったので、8月の初旬が最後の土曜夜市だった。
始まりは、6月の後半の土曜日だった。
ちょうど梅雨の時期であり雨が降るとアーケードのない町では、
土曜夜市が開催されなくなる。
子供にとっては悲しい土曜日になるのである。
特に珍しい露店が出るわけでもなく、
商店街の中の店もいつもと変わらないのだが、
土曜夜市は、とても楽しみだった。
いつもは自動車が走る狭い道路を一部閉鎖して
歩行者のみの道路になる。
たまに路上駐車されたままの軽自動車があったりするが、
その多くは、キーがさされたままになっていて、
夜市の開催者が近くの広場に移したりする。
キーがささっていなくても、扉の鍵をかけている車は、
ほとんどなかったので、押して移動することもあった。
一度だけ、七夕祭りの日に扉まで施錠して、
路上駐車をしている、マツダ キャロルがいた。
7時前までドライバーが帰るのを待っていたようだが、
帰ってこない。いつの間にか、元気そうな人が集まってきて、
軽自動車を数人で持ち上げて移動させていた。
道路から、車を締め出して土曜夜市が開催される。
8月も、お盆の時期をすぎると、夜は肌寒く感じていた。
夏休みも、お盆をすぎると、足早に日々がすぎる。
今よりもっと全身で季節を感じていた。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
にゃん吉が育った地方では、夏の日の土曜日に
土曜夜市というものがあった。
今では週休2日が定着しているが、
当時は、土曜日も半日働いたり授業を
受けるのが普通だった。
今の「花金」は、まだなかったのである。
今も、昔のまま土曜夜市は行われているようだ。
金魚すくいや、綿菓子を売る露店などがでて、
子供が集まってくる。
土曜の夜7時ぐらいから9時ぐらいまでであった。
暑い時期なので、浴衣などで出かけることが多かった。
その年の最後の土曜夜市には、七夕祭りなどと合わせて
いつもの土曜夜市より盛大に騒いで終わる。
月遅れの七夕祭りだったので、8月の初旬が最後の土曜夜市だった。
始まりは、6月の後半の土曜日だった。
ちょうど梅雨の時期であり雨が降るとアーケードのない町では、
土曜夜市が開催されなくなる。
子供にとっては悲しい土曜日になるのである。
特に珍しい露店が出るわけでもなく、
商店街の中の店もいつもと変わらないのだが、
土曜夜市は、とても楽しみだった。
いつもは自動車が走る狭い道路を一部閉鎖して
歩行者のみの道路になる。
たまに路上駐車されたままの軽自動車があったりするが、
その多くは、キーがさされたままになっていて、
夜市の開催者が近くの広場に移したりする。
キーがささっていなくても、扉の鍵をかけている車は、
ほとんどなかったので、押して移動することもあった。
一度だけ、七夕祭りの日に扉まで施錠して、
路上駐車をしている、マツダ キャロルがいた。
7時前までドライバーが帰るのを待っていたようだが、
帰ってこない。いつの間にか、元気そうな人が集まってきて、
軽自動車を数人で持ち上げて移動させていた。
道路から、車を締め出して土曜夜市が開催される。
8月も、お盆の時期をすぎると、夜は肌寒く感じていた。
夏休みも、お盆をすぎると、足早に日々がすぎる。
今よりもっと全身で季節を感じていた。
YOUTUBE チャンネル登録お願いします。
PR
テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ