ラジコン - にゃん吉一代記
fc2ブログ

京商 ミニッツ ポルシェ934RSRターボ バイラント



先日、もらった京商ミニッツのラジコンがおもしろい。
休日は部屋の中で走らせていることが多い。
おかげで、単4電池を何本も消費しているが、最近は乾電池も安いのでいいかと思う。
ちょっと改造とかもしてみたくなってくるので、いろいろと調べてみた。
もらい物だけに現行のモデルとは違うが楽しい。
お金を貯めたら、AWDのボディーのものも買ってみたい。



DSCN9885.jpg

DSCN9886.jpg

ミニッツは、約1/27で作られている。
ポルシェのラジコンはタミヤのものも持っているが、こちらは、1/10だ。
部屋で走らせるには無理がある。


DSCN9707.jpg

DSCN9708.jpg

大きさを比べたらわかるだろう。
同じポルシェでも、大きさが違う。
親亀と子亀ではなく、親亀と孫亀ぐらい違う。



DSCN9729.jpg

DSCN9887.jpg

調べてみると、ボディーは、ミニッツレーサー MR-015RMシャーシというものらしい。
現行のものと比べると、けっこう古い。
2005年頃の発売らしい。

前に持っていた人が、いろいろと改造してくれている。


DSCN9726.jpg

ウレタン系の板を使って、台を作った。
この上でセッティングをいろいろ確認している。


DSCN9883.jpg

DSCN9714.jpg

送信機もコンパクトだ。
KT-18と書かれている。
これも現行のモデルとは違うようだ。

探してみると、まだ説明書はPDFでアップされていた。

No.82001E PERFEX KT-18
PERFEX KT-18 (Vol.2)

これを読めば、前進後進のスロットルをリバースにしたり、ステアリングの切り角を変えたり、トリムを使ったりといろいろできる。
最後は走らせながら、微調整だ。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

ポルシェをもらった



ポルシェをもらった。
京商ミニッツだ。
ドライブは、RRだ。
ポルシェっぽい。

いろいろ設定できそうなのだが、それは昼間にやろう。
お盆休みは、ポルシェでドライブだ。



DSCN9515.jpg

DSCN9516.jpg

DSCN9517.jpg

DSCN9518.jpg

DSCN9519.jpg

あまり事故の跡はない。
査定は高いかもしれない。
まあ、事故があった場合には、ボディを交換すればいい。
ラジコンは、リーズナブルだ。


DSCN9520.jpg

DSCN9521.jpg

DSCN9522.jpg

DSCN9523.jpg

DSCN9524.jpg

ポルシェ934だろう。
ポルシェのレース用GTカーだ。
このカラーリングは、みたい。


まあ、ポルシェだから。

このモデルは、乾電池で動く。
リポ電池でも搭載すれば早くなりそうだが。
ドライバーの腕がないので無謀な改造は、まだやめておこう。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

ドリフトパッケージナノ写真集



夜な夜な走らせている、タカラトミー ドリフトパッケージナノだ。
夜が更けて近所迷惑になりそうなので撮影した。



DSCN1547.jpg


DSCN1548.jpg


充電中のドリフトパッケージナノだ。
本体はリチウム系の充電池だ。
このように送信機から充電する。
トイヘリなどでもよくつかわれる充電の仕方だ。
送信機は単三電池4本だったと思う。たぶん直列に接続しているので6Vで充電していると思われる。



DSCN1549.jpg

送信機のアクセルの調整。
ローとハイがある。
これは、電気的なスロットルのコントロールではなく、ハイにした時はスロットルレバーを全開まで引けるがローにすると半分ぐらいまでしか引けなくするものだ。スロットルレバーの途中に機械的に邪魔板を当てる感じだ。



DSCN1550.jpg

送信機の電源スイッチ。
中央がOFF。赤の側にスイッチをもっていくと走行させるモード。
緑の方にもっていくと充電になる。
車の電源がOFFになっていないと充電できない。
充電中は緑のLEDが点灯する。
充電が完了すればLEDは消える。




DSCN1551.jpg

小さくても、2.4GHzの送信機である。
どの程度まで電波が届くのかわからないが、部屋の中では十分に飛んでいる。
ボディが小さいので遠くに行くと見えないだろう。
赤外線と違って電波が途切れる感覚になることはない。



DSCN1552.jpg


DSCN1553.jpg


DSCN1554.jpg


DSCN1555.jpg

シャーシをつけないボディだ。
抜け殻みたいなものだ。
でも、これをつけずに走行させると、前を向いているのか後ろを向いているのかわからない。




DSCN1556.jpg

DPN-001と書かれてある。
電波・日本の略なのだ。(うそ)
でも、これは電波の関連の表記だったと思う。
暇ができたら調べてみる。




DSCN1557.jpg


DSCN1558.jpg


DSCN1559.jpg


DSCN1560.jpg

送信機をここまでアップで撮影する人も少ないだろう。
そしてブログにアップする人はさらに少ないだろう。
少数派なのだ。
変な人とも言う。




DSCN1561.jpg


DSCN1562.jpg


まだ充電器に挿されたままのシャーシ。
電池は3.7V 50mAとなっている。
この容量で10分以上走るのだから燃費がいい。
ナノファルコンあたりの電池の容量がこのあたりだと思うが、5分ぐらいの飛行時間だ。車は止まっても落ちないけどヘリは止まると落ちる。







ラジコンたちにやたら食べさせている単三形乾電池の電気。
食べても食べても食べても大きくならない。








YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

タカラトミー ラジコンカー ドリフトパッケージナノ



タカラトミーの小さなラジコンカーだ。
ドリフトパッケージナノ。

ボディーは、いろいろあって他にも欲しいのだが、操縦が下手なので新しいのはまだ先だ。
まずは、走れるようになりたい。
部屋の中で練習できるので便利だ。


PR ドリフトパッケージナノ



ドリフトパッケージナノ 日産フェアレディZ Nismoだ。

DSCN1427.jpg


あちこちと激突しているが大破しない。
電池も、プロポから充電するが、もうかなり長く使っている気がする。
ヘリと違って動作時間も長い。
10分以上は平気で走る。


DSCN1420.jpg

充電器兼用の送信機だ。



DSCN1422.jpg


送信機には、LOWとHIGHの切り替えがついている。
これは、スロットルを開く開度を変化させる。
そうは言っても、機械的にそれ以上スロットルを開けないようにするだけだ。



DSCN1423.jpg


DSCN1424.jpg

LOWとHIGHの違い。
LOWでは、スロットルが半分程度しか開けない。


DSCN1433.jpg

ボディをひっくり返すとこんな感じ。
いかにもグリップしそうにないタイヤだ。
しかし、四輪駆動である。



DSCN1432.jpg


上のカバーをとったらこうなる。
ボディが小さいのでLEDを入れるのも苦労しそうだ。
今は、そんなことより走らせる練習なのだ。


DSCN1426.jpg

左が前輪。
メインスイッチと、ステアリングのトリムがついている。
トリムは、あまり細かくない。


DSCN1429.jpg


プロポにボディを差し込んで充電だ。






ドリフトパッケージナノ 日産フェアレディZ Nismo仕様


ラジコンンカー ドリフトパッケージナノ 日産フェアレディZ Nismo


以前、ドリフトパッケージライトというものもあったらしい。


PR


ドリフトパッケージライトのほうが、ボディは大きそうだ。
これも室内用だが現在は発売されていないようだ。











YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

可変ピッチが飛ばない



2015年のラジコンは、ヘリというよりクアッドコプターと、車のラジコンで楽しんだ。
今も、ドリフトパッケージナノを毎晩のように走らせているが、少し物足りない。

よく、ブログに訪問してくださる、Skybeeさんは、いろいろな種類のヘリを楽しまれている。
そこで、にゃん吉もCP機を少し練習して、屋外飛行も楽しみたいと思い立ったのである。



20160118212130ab2.jpg

いまやほこりをかぶっているSolopro100 3Dをひっぱりだしてきた。
にゃん吉のCP(コレクティブピッチ)(可変ピッチ)機といえば、これしかない。
でも、リポ電池も1セルで手軽だし、ボディも小さいので、無理しなければ狭い部屋でも練習ぐらいはできるだろう。


201601182122579b3.jpg

可変ピッチの3D機といえば、6CH以上になる。
プロポがやたら大きい。そして重い。
単三電池が8本も入る。
電池だけでも、そこそこの重量なのだ。


20160118212128bf5.jpg

201601182122550d3.jpg

傷だらけの機体だ。


リポ電池も充電して、プロポの電池も装着。
さて、飛ばそう。



なんか、おかしい。
メインロータの回転が上がっても、機体が浮こうとしない。



20160118212258cf7.jpg

スワッシュプレート泣き別れ。


201601182122591f6.jpg

よくよく見ると、可変ピッチのサーボが動いていない。
やばい、そこでリンクを外して確認したが、やはり動いてくれない。
これでは浮かぶわけがない。


そんなわけで本日の練習はできないままになった。


部品あったっけ?


そういえば、調子が悪くなってきて、この機体はあまり飛ばしていなかった。
この機体を買った頃までは円が高かったので、機体は安く買えたのだ。
その頃は部品も安かったが、その後、円が安くなり部品も高くなった。
また、部品が安くなれば部品も買おうと思いながら今に至っている。

直さなければ飛ばないし。

この機体は、パワーがありすぎるのか、激突や墜落のたびに機体にダメージがある。
スキッドは、何度壊したかわからないぐらいだし、メインロータに何らかのダメージを与えるとスワッシュが泣き別れする。
最初は浮かせることすら困難だった。
テールパイプを吹っ飛ばしたことも何度かある。

最近、NineEaglesは、あまり新しい機種を出していないようで過去の機体の部品も少なくなってきているようだ。
そう考えると、この機体を直すかどうするか少し考えてしまう。

もう少し耐久性のある6CH CP機はないものかと思うが、なかなか難しい。














YOUTUBE チャンネル登録お願いします。



テーマ : ラジコン
ジャンル : 趣味・実用

新しい記事
最近、わりとマメにブログの更新をしていたのだが、先週は群馬に行っていて更新が少なくなっていた。土曜の朝方に帰ってきたが、今まで寝続けることをしていた。久しぶりに更新だ。 Dec 03, 2023
タイクツなので、ラインのスタンプを作ったりしていたが、あまりうまく作れない。簡単ではない。何もかも。すでにお風呂でくつろぐ日曜のねこであった。 Nov 26, 2023
お金があったら、パソコンもそろそろ買い替え時かもしれない。動画を作るのに適したパソコンてどんなのだろう。その前に、動画撮れるカメラがないといけない。携帯で撮った動画でもいいけどカメラには勝てない。 Nov 25, 2023
久しぶりに群馬に泊まるが、酒も飲まなくなったネコは、やることが浮かばない。なんか、早い時間からすやすやと眠ってしまいそうである。朝、3時くらいに目が覚めるパターンか。 Nov 23, 2023
日常のあいさつ。「近頃、目が見えなくなって。」「近頃、もの忘れがはげしくて。」ってオレも立派なお年寄りの仲間なのであった。60歳って昔なら、ご隠居様になってもいいころだな。徳川光圀が隠居したのは、1690年、生まれは、1628年だから、62歳ころ。そろそろ隠居かな。 Nov 22, 2023
ジムニーのタイヤがはみ出していると、車検に通らない。JB23の場合、許されるオーバーフェンダーは片側9mmなのだ。それ以上になると構造変更して普通車のワクにする必要がある。先日の北海道の事故は改造と言うより整備不良と言えると思うのだが。 Nov 22, 2023
ヨーグルトを食べながら、ヨーデル、ヨーデル、ヨーデルデリホーとつぶやく。なぜなのかわからない。小さなことは気にしないまま今日も一日が終わろうとしている。 Nov 21, 2023
昔のことを思い出すと、昔のままの年齢の友達が出てくる。40年以上前の友人たちは、今頃、変わっているのだろうか。自分は20歳の頃から、あまり変わってないつもりでいるが、まわりの人から見たら60歳のおじいさんなのだ。孫が4人もいるから、立派なおじいさんかもしれない。 Nov 20, 2023
なんか風呂が寒いと思う。できればあたたかい風呂がうれしいのだが。北斗星がやってきた。線路がないことに気がついて少しさびしい思いをしているのであった。う~ん!残念。 Nov 19, 2023
去年の今頃は群馬に住んでいたが、仕事で京都に出没していた。5年前の今頃は横浜で遊んでいた。長崎から船に乗って神戸に着いた、ねこは赤い靴をはいて横浜のメリケン波止場から異国をめざすのだろうか。来年はどこにいることだろう。人まかせ風まかせ。柳のような人生なのだ。 Nov 18, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
135位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
32位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント