HD7 - にゃん吉一代記
fc2ブログ

タブレット ASUS MeMoPad HD7



外でブログを更新する時は、ASUS MeMoPad HD7を使っている。
パソコンで入力するほうが簡単ではあるが、パソコンより軽い。
一番楽な点は撮った写真をそのままアップロードできる点だ。
残念なのは地下鉄などでは電波が途切れることがある点だが、これはタブレットのせいではない。
昔は、固定の接続環境でもネットが途切れることは多かった。あの頃は、「Ha」ローカルのメモ帳やワードを使って記事を書いて、その後、コピペで一気にアップロードしていた。ネット上で書いていて長い文章が消えたりしたら悲劇だった。青焼の原図をジアゾ式複写機にのみこまれて、やぶられた気分だ。結局、最初からやり直さなければならない。そんなことなら最初から、一手間かけておけば、ローカルのパソコンが壊れでもしない限り、編集した記事は残るのだ。
最初はタブレットで記事をアップロードする時は、ローカルで編集していたが、最近はそのままウエブ上で編集している。ブログの編集ページが、記事を下書保存しながら編集させてくれるようになったので、仮に電波が途切れても、文章の全てが消えるわけではなくなった。


PR


最近は、タブレットでもキーボードを取付けることでノートパソコンのように使えるものも多い。マイクロソフトもサーフェスを発売している。

ブログも外でちょっと時間が空いた時や何かを撮影した時に気軽に更新していれば、割と長く続くのかもしれない。
ブログに広告の設定をしておけば、記事をアップロードするだけで広告を掲載することも可能だ。これも、ちょっとした小遣いになるのだ。


PR


すでに、このタブレットを使い始めて2年以上になる。
タブレットから更新した記事もかなりあるだろう。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

フリップ入力



これまでブログの更新をする時には、タブレットでもフリップ入力は、使ったことがなかった。
IS03では、フリップ入力を使うこともあったがなかなか慣れない。
でも、フリップ入力が一般的になっている。
おじさんも使えないと時代遅れになる。
今回は、フリップ入力で更新だ。
今頃になってフリップ入力が目新しいわけではないが、慣れないと使いにくいのも事実だ。
なんでも挑戦だ。やってみてダメだったら諦めるが、やるまえから諦めるのは、性に合わない。
実際にやってみると、なかなか面白い。
キーボードの入力ほど早く入力することは、まだまだ難しいが、しばらく使えばなんとかなりそうだ。
よく使う文字は、あまり時間をかけずに入力できるようになりそうだ。
なぜか、この時間にチラシが部屋に入った。
午前2時が近い。恐怖新聞か?
ちょっと怖かったが普通のチラシだった。
こうして、くだらないことを書きながらも少しずつ慣れていくのであろう。
上下左右に動かさない文字のほうが入力しにくいかもしれない。
キーボード入力と比べると今は遅いが慣れれば、あまり変わらなくなりそうだ。平仮名は少し慣れてきた。
このまま使っていけばなんとかなりそうだ。
慣れてくると逆に誤字脱字誤変換が増えるかもしれない。
あまりブログを振り返らないのだ。
思うように打てない文字は決まってくる。
何をやるにも、苦手な部分の攻略が必要である。







YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

ASUS MeMoPad HD7である。



先日、キーボードの不具合などがあり、リセットした、ASUS MeMoPad HD7である。すでに、2年ほど使っているが、2年も使っていると慣れた使い方に凝り固まってしまう。いろいろと活用しているつもりでも入っているアプリなどは更新されるだけで新しい物を探すことも少なくなる。一度、あるアプリを使い始めると他の同様のアプリを使うには設定のやり直しが必要であったり過去のデータを見ることができなくなったりと抵抗は多い。しかし、アプリも日進月歩である。古いアプリも更新はされていくが、当初から新しい技術で作られたアプリには、なかなか勝てない。
今回、本体をリセットする時に、ほとんのアプリに関してもバックアップは取っている。リセット後に同じアプリをインストールすれば、そのまま使えるのであるが、データを持ち越さなくていいアプリは変更してみようと思う。
データの持越しが必要であるが、変更してみようと思うものがある。単純に日記がわりに使っている家計簿だ。これは入力などが極度に簡単になっているアプリを見つけてびっくりしたからだ。ここまでのデータはとってあるのでXOOMを使って見ることもできる。そんなわけで、これまでは「MoneyNote」を使っていたが、「Zaimu」というアプリに変更してみようと思う。連休があるので初期設定もできると思う。使い勝手などに関しては使ってみてから報告予定だ。




データが消える心配がないのは紙の家計簿かもしれない。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

MeMoPad HD7のキーボードの反応が悪い。リセットしてみる。



最近、ブログの更新もパソコンからが多い。
写真などを多く扱う場合は、パソコンが便利だ。
ASUS MeMoPad HD7は、どこに行くにも持ち歩いているが、ネットを見たり地図を確認したりという使い方が多い。動画を手軽に見るにも使う。後は、なめこ栽培で活躍しているのだ。
特に問題はなかったのだが、最近、画面の反応が悪くなることがある。キーボード上の一部の文字がなかなか反応しなかったり、押してもいない所が反応するといった具合である。使い始めてからこれまで特にメンテナンスもしないで使っていた。アプリやゲームもインストールしては削除したりだが、それ以上のことはしていない。たぶん見えないゴミファイルなどたまっていることだろう。WiFiの記憶もかなりの数になっている。過去にアクセスした所も残っている。出張で行った先でも多くアクセスしているのでWiFi設定を開くと、どこでアクセスしたアクセスポイントかわからないぐらいだ。

これまで動作が不安定になった時は、再起動で安定してきた。今は再起動しても少し使っているとキーボードが怪しくなる。ハード的な要因も多少はあるかもしれない。よくよく見ると画面の保護フィルムも傷ついている。先日、チャンポンの熱い出汁が飛んだところはシミになっているし。これは掃除するとして、まずリセットしてみることにした。
たしかハードリセットは、ボリュームボタンの上か下かを押しながら電源ボタンを押し続ければ、ハードリセットに進めたと思うが今回は設定から普通にできるリセットをしてみようと思う。

その前にバックアップである。本体に残っている写真や動画、ドキュメントなどはすべてマイクロSDにバックアップである。本体のストレージは16Gである。マイクロSDは32Gまで入る。楽勝でバックアップできる。古い写真もいっぱい出てきた。音声レコーダーのデータも本体に保存されている。これもまとめてバックアップだ。ASUSのウエブストレージやグーグルドライブを使ってもいいが、マイクロSDを使うほうが勝負が早い。後は、大切な「なめこ栽培キットDeluxe」のデータである。これはアプリの中の復元データの作成を使う。作成したパスワードなどは念のためにパソコンのメールにも送っておく。
カレンダー、アドレス帳、メールはグーグルにすべて預けているので全く問題ない。どこからでもクロームにアクセスすれば見ることができる。
バックアップを確認したら、リセットだ。設定からバックアップとリセットに入り、データの初期化をクリックする。後は、指示されたとおりに進んでいけばリセットができる。

リセットが完了したらセットアップだ。でも使っているアプリはそんなに多くない。マイクロソフトオフィスの互換アプリとAdobeリーダー、なめこ栽培キットDeluxeをインストールして後は必要になった時にインストールだ。いろいろ入力していてデフォルトのキーボードに馴染めないことを思い出した。XOOMのキーボードが好きだったので、HD7を持つようになって、ずいぶんいろいろキーボードを探したことを思い出した。ブルートゥースのキーボードは使い勝手はいいが外で移動中などに入力するには向かない。娘Aが気にいっていたのであげてしまった。以前、使っていたキーボードをインストールしようとプレイストアを探したが、以前使っていたキーボードがない。気合を入れて探せばあるのかもしれないが、簡単に出てこないところをみると、あまり使われていないのだろう。そういえば、前にキーボードをインストールした後でグーグルのキーボードは何度も更新されていたが、使っているキーボードは全く更新されなかった。フリップ入力が主流を占める時代に英語キーボードを使おうとすることが間違いかもしれない。正確に言えばローマ字キーボードだ。相性というものもあるかもしれない。パソコンにだって相性のいいソフトもあれば悪いソフトもある。そんなわけでグーグルのキーボードを使ってみることにした。いろいろな設定をしてみると使いにくいわけではない。何を嫌ってたんだろ。

というわけで今は、HD7から更新している。
誤字や誤変換はあるかもしれないが、わりと快適に入力できるようになった。






ピンクもある。
派手な色はポップでいいのだ。





YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : android
ジャンル : コンピュータ

タブレットスタンド



HD7用のタブレットスタンドを買った。
専用というわけではないが、にゃん吉にとっては専用スタンドなのだ。

P1150781.jpg

横置き用だとは思うが、縦でも横でも使える。
ちょっと強度に不安を感じる。
ネジの部分も、あまり強そうではない。
ネジは壊れたら交換すればいい。



このようなタブレットスタンドはインターネットで探せば、いろいろと売られている。
びっくりするほど高いものではない。
同じようなXOOM用のスタンドは、会社に置いたままにしている。
充電しながら使ったり、マイクロUSBを使う時に便利だったのだ。

P1150778.jpg

P1150779.jpg

ケースに入れたままで立てかけられるから便利だ。
角度も調整できるところがいい。
タブレットは、角度が違ってもディスプレーが見えやすい機種が多いが、調整できるにこしたことはない。


P1150780.jpg

ASUS MeMoPad HD7 専用と言ったのは、このカラーリングなのだ。
タブレットも、ケースもスタンドもカラーコーディネートなのだ。
これだけパステルな緑にして使われているタブレットも少ないだろう。

P1150782.jpg

横置きにして、動画鑑賞もできる。
パソコンのディスプレーの下で動画を鑑賞しながら、ブログを更新しているのだ。

ちなみに、このスタンドは、ダイソーで108円であった。




YOUTUBE チャンネル登録お願いします。


PR



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

新しい記事
ジムニー JB23のガソリンタンクガードを取り付けした Aug 16, 2023
死人になったハチの話 Apr 22, 2023
タウンエース 最悪説 その2 Apr 22, 2023
タウンエースバン 最低説 Apr 11, 2023
こどもなねこ Mar 29, 2023
今年も過ぎていく Mar 29, 2023
さくらさくら Mar 23, 2023
今年の始めにスピーカーを増設した Feb 24, 2023
メーテル またひとつ星が消えたよ Feb 24, 2023
生のレールスター Feb 24, 2023
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
319位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
103位
アクセスランキングを見る>>
鉄道模型
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

天乃にゃん吉

Author:天乃にゃん吉
ついに半世紀を生きた♂と思ってから、すでに5年以上。
YOUTUBE cat558 もよろしく!
まだまだ、更新!

最新コメント